書籍を購入

定価 |
1,210円 (本体 1,100円)
|
判型 |
A5並 |
ページ数 |
64 |
発刊日 |
2018/11/15 |
ISBN |
978-4-286-19152-2 |
ジャンル |
教育・実用・語学 > 実用 > 趣味・娯楽 |
|
|
折り方を工夫することで、1枚の紙を丈夫にしたり、ハサミを使わずにイメージしているかたちにしたり、ノリを使わずに紙と紙をつなげたり、密封したり。この本で紹介しているテクニックの総称を「カトー折り」といいます。折り方をマスターすれば、日々の生活が便利になるだけではなく、まわりにものが少なくなる避難生活時に大変役立ちます。とくにトイレ袋は必ず役に立つはずです。 |
 |
著者プロフィール |
1956年9月11日、山形県生まれ。
神奈川県横浜市在住。
NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット(理事)
特定非営利活動法人日本トイレ研究所(会員)
一般社団法人千代田エコシステム推進協議会(会員)
NPO法人「シニア大樂」(講師)
新折り紙・カトー折り研究所(主宰)
教材への執筆協力などもしている。
■受賞歴
eco japan cup 2009 広げるエコ賞
eco japan cup 2011 エコチャレンジ賞
eco検定アワード 2016 エコピープル部門優秀賞
■取得
カトー折り商標登録 第5994722号(2017年5月)
飲食用容器類の製作マスターブック 実用新案登録第3159692号(2010年5月)
■ブログ
「カトー折り」ペーパークラフトで広げるエコ |
|