心理学者様へ
Dear Psychologists

能見正比古さんによって、血液型と人の性格の関系を調べる「血液型人間学」が世に出て半世紀が経ちました。

現状は、心理学者様によって否定されて、研究は停滞しています。

データの集め方が、心理学の手法にのっとっていない等の理由を挙げておられます。

ところが、無い事を証明するのは無限回の証明が必要なので不可能という事で、
血液型と人の性格の関係は有るとも無いともはっきり証明されないまま今日に至ってしまいました。

しかし、一般の人の意見としては七割ぐらいの人が血液型と人の性格に関系が在ると感じておられる様です。

もし、血液型と人の性格に関系が在れば、その影響は大変大きなものです。

政治経済をはじめ、スポーツ、芸術 … およそ人の関わる全ての事に及びます。

無い事を証明するのは原理としては無限回の証明が必要なので大変難しいのですが、
「血液型人間学」の主流は能見正比古さんです。

十数冊の本で様々なデータを示しておられます。沢山な量ではありますが、有限です。

多くの学者様にご協力いただければ追試できます。それによって、かなり確からしく結論を出せるのではないかと思います。

心理学者は社会の中で、人の心の探求という役割を担当していると思います。

いじめもハラスメントも戦争も、人の心の所産です。

もし、血液型と人の性格に関係が有れば血液型人間学の研究は人類の幸福に大きく貢献します。

いじめ、犯罪、戦争、等を昔語りに出来るかもしれません。

曖昧なままに放置するべきではないと思います。

心理学者様に、あなた方のメガネに叶う方法で、能見正比古さんの集められたデータを追試していただきたいと思います。

血液型と人の性格の関系を否定してその研究を妨げたのは、心理学者様、あなた方なのですから。

山上 一

Dear Psychologists

Half a century has passed since “Blood Type Humanics,” which researches the relation between blood types and human personality, was born into the world as the result of efforts by Mr. Masahiko Nomi.

At the moment, the research of Blood Type Humanics is stagnating because it has been denied by you, psychologists.

As one of the reasons for your denial, you may point out that its data acquisition method doesn’t comply with that used by phycology.

Meanwhile, as it needs endless proofs to demonstrate nothingness, whether any relation exists between blood types and human personality has not been clearly demonstrated up to the present date.

It seems, however, that as an opinion of the general public, about 70 percent of them feel that there are some relations between blood types and human personality.

If it is found that there is any relation between blood types and human personality, it would have a significant impact.

Politics, economy, sports, and arts… it would have an impact on almost all things in which people are involved.

Although it is quite difficult to prove nothingness because it requires endless proofs, the mainstream of “Blood Type Humanics” is Mr. Masahiko Nomi.

He presented various data in his more than ten books. A large amount of data is contained in them, but it is finite.

With cooperation from as many scholars as possible, a replication study can be carried out. By doing so, it will be possible to draw a reasonably certain conclusion.

I think that psychologists play a role in the exploration of the human mind in the society.

Bullying, harassment, wars are the product of the human mind.

If there is any relation between blood types and human personality, the research of Blood Type Humanics might substantially contribute to human happiness.

Bullying, crimes, wars, and more could become things of the past.

I think that the relation of blood types and human personality should not be left vague.

I want to ask psychologists to double-check the data collected by Mr.Masahiko Nomi in any method that will meet your criteria.

The reason why I ask you to do it is that it is psychologists yourselves who have prevented the progress of the research of the relation between blood types and human personality by denying it.

YAMAGAMI Hajime

『消えるB型 もしも西郷どんがB型でなかったら』

◎ 山上 一 による 近著

ご購入はネット書店およびお近くの書店にてご注文ください。

消えるB型

もしも西どんがB型でなかったら

著者:山上 一

(やまがみ はじめ・YAMAGAMI Hajime)

略歴:1971年、能見正比古『血液型でわかる相性』で出会う。
   1983年、自費出版『火花と煙の中で』出版。

消えるB型 オフィシャル ホームページ(日本国内向け)

Blood Type B is Vanishing Official Web site(Gloval)

ISBN:978-4-286-19673-2 定価:本体1,100円+税 判型:四六並 ページ数:156p

発行:株式会社 文芸社 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-10-1

電話:03-5369-3060(代) FAX:03-5369-3061(代)

西郷隆盛がB型でなかったら歴史は変わっていた?
B型による、B型のためのエッセイ。

明治維新の「リーダー」ともいえる西郷隆盛の血液型が、もしもB型でなかったら、果たして薩長同盟はあっただろうか? 織田信長がB型でなかったら、本能寺の変で殺されることはなかった? アインシュタインがB型でなかったら、もうちょっと教授達から好かれていた? ……などなど、著名人の血液型と行動から浮かび上がった、「B型による、B型のための」面白エッセイ。