本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他

15歳のボクのちょっとした話
橘亜紀
中学3年生のタケシは、特技もなく、やりたいことも見つからず、ただ日々をぼんやりと過ごしていた。そんなある日、交通事故に遭い、古代へタイムスリップ。その後もいろいろな時代でさまざまな人と出会う、奇妙であたたかい“旅”をする。時代も立場も違う人々との出会いを通して、少しずつ変わっていくタケシの心。自分の「生きる意味」に向き合いはじめた、少年の成長の物語。
ISBN:978-4-286-26925-2
定価:880円 (本体 800円)
発刊日:2025/10/15

まっ赤なはなおの片方のげた
笹途行三郎
かがみの世界に入ってしまった女の子のお話『おばあちゃんのかがみ』、ひみつの小びんの液体を飲んじゃったら……『犬になったさっちゃん』、おじいさんが流した涙のわけ『お仏飯』、キツネと人間の心の交流を描く『源三じいさまとキツネの銀三』そして表題にもなっている、片方だけのげたの隠された悲話『まっ赤なはなおの片方のげた』。5つの珠玉の物語を収録。小学生から大人まで。
ISBN:978-4-286-26617-6
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2025/10/15

バナナといったら?
ぶん・え:ころんかっこ
「バナナ」から始まる連想が、言葉を通じてこころとこころをつなぎ、みんなが笑顔になれる世界を描く絵本。「きいろ」「お月さま」「月見だんご」など親しみやすいイメージが続き、「さびしい」気持ちを「きみ」が受けとめ、「ありがとう」と返す展開には、やさしさと癒しがあります。世界中が笑顔でつながるという温かなメッセージが心に残る作品。
ISBN:978-4-286-26418-9
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2025/10/15

月はたったひとつ
作・画:大賀ゆか
「月はたったひとつ 45億年前に生まれた月 月は色々な惑星を 静かな宇宙でながめていた」(本文より)あなたがどれだけ孤独にさいなまれていても大丈夫……月はずっとそこにいて、あなたに寄りそってくれるのだから。何億年も前から、地球の生き物たちが見上げてきた永遠の友人、“たったひとつの月”へと捧げる、壮大なる「絵本ポエム」ここに登場。
ISBN:978-4-286-26219-2
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/07/15

電子版あり
星が降る夜に
文・絵:山本美亜
「ある日の夕方、もう日が暮れそうにおそくなって少年は帰りをいそぎました。うす暗い空に、星がきらきらと輝きはじめました。『暗くなる前に、はやく家にかえらないと…』。そのときです。おおきなひかりが、空を西から東へ、かけめぐりました。まぶしいほど明るくて、とてもうつくしいひかりの…」。少年と、少年と同じ顔をした星の子との、出会いと別れをつづった絵本作品。
ISBN:978-4-286-26416-5
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/05/15

電子版あり
洗濯ばあさま
文:保坂まき子/絵:ウミノカズコ
「日曜日、白衣に身を包んだ薬師がやってきた。八十は過ぎているだろう。白いハタキのようなものを左手に持ち、『ハーオハーオ』。オランダ語のあいさつだそうだ。すごいすごい。糸子の前に立ちハタキのようなものを振る。次は右手のカバンから赤いガラスの玉を出し──」(「薬師登場」より)。時空を超え、ユーモアたっぷりに、様々なシチュエーションで繰り広げられる独創的な絵本。
ISBN:978-4-286-25833-1
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2025/01/15

POD書籍
「干天の慈雨」と呼ばれた 西嶋八兵衛さんの挑戦
本條忠應
江戸時代のはじめ、90以上のため池をつくり、干ばつが多発し飢饉の多かった讃岐(香川県)を救った人物がいました。浜松出身の西嶋八兵衛さんです。彼はどうして讃岐に来て、ため池を作るようになったのでしょうか。またそのため池はいかなる工法で作られたのでしょうか。彼の足跡を通じて、暮らしを支える仕事や郷土の歴史に関心を持ってもらうことを目的とした郷土史絵本です。
ISBN:978-4-286-24312-2
定価:990円 (本体 900円)
発刊日:2024/11/01

電子版あり
桐壺のミカド日記
福田喜三
平安時代の貴族の暮らしを描いた大和絵10枚を、新源氏物語に見立てた1冊。物語は、1 朝廷に出勤する貴族ら/2 藤原一族の事件/3 宮中の年中行事/4 石山寺行幸/5 琵琶湖で源氏物語を発表/6 琵琶湖での祈祷/7 光の君誕生/8 桐壺更衣の死/9 比叡山和尚との密談/10 行幸、のドラマチックな場面で展開。そこに自由にストーリーを書き込んでいく創作絵本。
ISBN:978-4-286-25466-1
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2024/07/15

時空と共に ボリビア先住民の民話
原作編集者:フェリックス・ライメ・パイルマニ/THOA(アンデスの語り部)/ダニエル・コタリ・グティエレス/サン・ガブリエル ラジオ放送/訳者:栗原重太
「ボリビアは、日本からは地球の裏側、南米大陸の中央に位置します。アンデス高原に住むアイマラ族とケチュワ族、平原に住むワラニ族が代表的な先住民族です。南米大陸の先住民たちは日本人と同じモンゴル系人種で、言語や神、霊魂に対する考え方にも、日本語や日本人に近いものがあります。本書では、アイマラとケチュワの昔から語り継がれてきた話を紹介します」(「はじめに」より)
ISBN:978-4-286-20219-8
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2024/07/15

電子版あり
きみがだいすき1・2・3
文・絵:あいばしづか
日常で言葉と脳を育てよう──『この絵本が、子育てを毎日頑張る皆様にとって、「未完を楽しむ」子育て、脳育ての新習慣を始めるきっかけとなれたらとても嬉しいです。ゆっくり、ゆっくり、大丈夫です』(あとがきより)。「小さなことばの教室」を運営する著者による、療育と教育の架け橋をテーマにした、親子で楽しめる英語・日本語2か国語を使ったコミュニケーション絵本。
ISBN:978-4-286-24639-0
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2024/05/15