本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
哲学・心理学・宗教
歴史・戦記
地理・紀行
社会
ビジネス
教育
実用
語学
自然・科学・工業・学術
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
詩集
俳句・短歌
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
ニュース
2021年02月01日
お知らせ
新型コロナウイルス感染症に関する各種対応について(第22報)
2021年03月01日
コンテスト
朝日新聞Reライフプロジェクト共催で新たなる文学賞が誕生します。募集開始は6月6日から。2/27配信の「朝日新聞ReライフFESTIVAL@home」にて内館牧子さんのトークとともにご紹介いたしました(3/5まで視聴可)。
2021年03月01日
増刷情報
2月増刷の書籍情報を追加更新いたしました。
2021年02月26日
メディア情報
各種メディアに紹介された本の情報を追加更新いたしました。
2021年02月22日
読む&書く
「感想文」から見えてくる作家の“糸口”......「本を書きたい」人が読むブログ
人生は自分で測れ!
池田繁
農家を継ぐことを拒み、測量会社を起業。 40周年を迎えるまでになった経営者の半生記。
発刊日2021/03/15
じゅんくん、りゅうにのる
文:加保留/絵:山本えりこ
ぬいぐるみのキキが話しかけてきた! 少年の成長を見守る龍のぬいぐるみとの冒険物語。
発刊日2021/03/15
神様からのプレゼントとぷいぷいぷい! 上巻
おわん太郎
毎日のやり取りが二人の愛を育む。 日記で綴るケンちゃんとミーちゃんの愛の日々の上巻。
発刊日2021/03/15
卆寿遍路
辻本正直
二人合わせて173歳の高齢夫婦が、 こよなく愛する四国を5回も歩き通した巡礼の記録。
発刊日2021/03/15
【文庫NEO】余命10年
小坂流加
「ちゃんと生きて!」 死ぬと分かっている者にできるのは残された者への思いやりだった。
発刊日2017/05/15
おもひばや
佐木呉羽
尼子一族の奥方の守護霊として戦国時代から見守ってきた男は 果たして成仏できるのか!?
発刊日2020/12/15
どろぼうねこのおやぶんさん
ぶん:小松申尚/え:かのうかりん
今日はさんまが降る!? 商売あがったりの魚屋は猫に助けを求めて…。えほん大賞受賞作品。
発刊日2020/12/15
ガタンゴトン
さく・え:今泉和希
電車内が大変なことに!? 言葉遊びと矢継ぎ早の展開に注目の絵本。えほん大賞受賞作品。
発刊日2020/12/15
【文庫】 死の刻
麻野涼
有名私立進学高校に爆破予告が。 どうやら過去の不祥事が原因らしい。社会派サスペンス!
発刊日2013/10/15
【文庫】新編 日本朝鮮戦争 炎熱の世紀 第二部 潜入
森詠
米朝の首脳会談で、日本人拉致被害者の問題は蚊帳の外に。 拉致奪還の極秘作戦開始!
発刊日2018/08/15
【文庫】 太子の恋
高津隆晴
古代史最大のヒーロー聖徳太子と、 葛城王の娘・芹摘姫の恋の行方を描く王朝ロマン。
発刊日2013/06/15
【文庫】 新編 日本中国戦争 怒濤の世紀 第十部 台湾解放
森詠
日米・PKF軍の参戦により敗北した北京軍が総反撃を開始。 戦術核は使われるか!?
発刊日2016/12/15
【文庫NEO】あかね色の空に夢をみる
吉川結衣
同級生の死から時間が止まってしまった主人公が 前へ踏み出すまでの葛藤を描く青春小説。
発刊日2019/01/15
【文庫NEO】放送室はタイムマシンにならない
吉川結衣
放送部の伝説の真実は? 10代の著者が放つ瑞々しく輝く高校生の日々を描いた傑作。
発刊日2020/11/15
【文庫NEO】バタフライは笑わない
北川ミチル
憎しみと友情、15歳の少女の葛藤を描いた 文芸社文庫NEO小説大賞受賞作品。
発刊日2019/11/15
【文庫NEO】BAMBOO GIRL
人間六度
彼女は満天の星の夜、空から落ちてきた。 かぐや姫伝説をもとにした青春SFファンタジー。
発刊日2020/03/15
3月12日・13日(金・土)相談会
名古屋
3月12日・13日(金・土)相談会
富山
3月19日・20日(金・土)相談会
仙台
3月19日・20日(金・土)相談会
大阪
3月28日(日)新刊案内
3月の電子新刊発売
4月1日(木)新刊案内
4月の新刊発売
4月9日・10日(金・土)相談会
名古屋
4月9日・10日(金・土)相談会
西宮
4月16日・17日(金・土)相談会
大阪
4月16日・17日(金・土)相談会
広島
「読む」のも「書く」のも、
いつもここから。あなたの感性をくすぐる作品、創造性をかき立てるイベントをぜひ見つけてください。
文芸社および弊社サービスについてのご案内・お問い合わせはこちらからどうぞ。