本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他

スペイン史料より 三浦按針は英国通商成立までの十三年間、何をしていたのか
鈴木かほる
大航海時代、オランダの東洋遠征隊の船団の一員として航海に出たイギリス人のウイリアム・アダムスは、わずかな人数で日本に漂着。徳川家康に気に入られ、やがて三浦按針という日本名も与えられ、外交顧問として仕える。世界情勢を按針から学び国内統治を進めていった家康、自国イギリスに日本の実情を伝え日本との通商のために尽力した按針。その歴史の真実を史料の中から解き明かす。
ISBN:978-4-286-27136-1
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2025/11/15

卑弥呼の遺言
林信之
「邪馬台国」と「卑弥呼」とは何だったのか、日本人はどこから来たのか、『古事記』編纂の目的とは? 天皇空位時代と天皇家再建の真実とは……など、『古事記』『魏志倭人伝』を中心に、数多の資料を隈なく調べ、浮き上がってきた古代史最大の謎の実像に迫ります。日本人が日本人として誇りを持ち、その歴史、宗教、文化、風土を改めて大切にしようと思わせてくれる一冊です。
ISBN:978-4-286-27135-4
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2025/11/15

日本初の農村劇団『嫩葉会年鑑』 増補版 安元知之の生涯
安元知之/加筆者:中村英子/中村瑠美子
日本初の農民劇団「嫩葉会」は、当時文化的に遅れ娯楽の少ない地方農村部に根差した、画期的芸術集団であった。その劇団を立ち上げ、文字も読めない農民の若者に文字を教え、当時もっとも新進気鋭な劇作家の新作を演じさせたのは、医師の安元知之であった。彼の巌のごとき信念はどこにあったのか──。彼の残した嫩葉会年鑑をもとに彼の抱いた理念と生涯を追う。
ISBN:978-4-286-26959-7
定価:880円 (本体 800円)
発刊日:2025/11/15

口伝 朝比奈三郎義秀
和田章太郎
門外不出だった一族の口伝を初公開。和田合戦の豪傑・朝比奈三郎義秀の足跡と、巴御前を母とする伝承を、『吾妻鏡』と照合し検証。鎌倉脱出から奥州定住、薬師様に残る痕跡までを辿り、地域に守られた記憶が歴史の空白を照らす。八百年の時を越えた家伝を、筆者が逡巡を超えて活字化。系譜と伝承の齟齬を丹念に洗い直し、新たな義秀像を提示する歴史資料としての一書。
ISBN:978-4-286-26667-1
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2025/11/15

龍馬かく語りき 2nd
阿納裕次郎
剣ではなく「言葉」で時代を動かした男、坂本龍馬の手紙からその内面と思想を読み解く。政治構想から刀剣・和歌・女性とのやりとりまで、多岐にわたる手紙を通じて、“人間・龍馬”の素顔を立体的に浮かび上がらせる。「新国家」という言葉に込められた志、「新聞」や「大学」への関心に見られる先見性。手紙に残された龍馬の声が、いまを生きる私たちに問いかけてくる。
ISBN:978-4-286-26573-5
定価:880円 (本体 800円)
発刊日:2025/11/15

中條右近 太夫
赤堀寛治
徳川家康が掛川訪問時に味覚したまずい水を憂い、承認した水無田村の用水路工事。村人の手弁当で6年かけ完成も台風で崩壊。藩の理不尽に挑んだ農民・右近は、妻・花代の烈怒や息子・理平太の静かな覚悟と村人の絆を支えに、郷村掟を破り命を賭して将軍直訴を決行。封建制度の不条理と利他精神を、史実に基づいて描く感動巨編。今なお胸に迫るリアルな人間ドラマ。
ISBN:978-4-286-26851-4
定価:1,870円 (本体 1,700円)
発刊日:2025/10/15

仮面から地球の“すがた”が見える 【第二巻】 仮面からヨーロッパのかたちが見える
小笠原弘三
第一話 古代地中海 光芒の歴史をたどる/第二話 ヨーロッパ文明の基層をさぐる/第三話 西ヨーロッパ誕生/第四話 仮面から中世ヨーロッパの原風景が見えた/第五話 近世への扉を開いた=近代小氷期/第六話 ヨーロッパ「地球征服」の時代へ/ 第七話 東欧スラヴの歴史や信仰をたどる(もくじより)……膨大な資料と取材から、ヨーロッパの歴史、気候変動、文明の発達などと「仮面」との関わり合いを探った一冊。
ISBN:978-4-286-26895-8
定価:1,980円 (本体 1,800円)
発刊日:2025/10/15

電子版あり
竹取物語と福音書
硲昭弘
シリーズ第三弾! 「古代日本の土壌には、元に戻らなくなった覆水が染み込んでいる」──歴史の中から抜け落ちたものを探索し、そこから日本史を見直す、そんな「歴史探偵」の目から、『竹取物語』に新しい視点を与えた意欲作。明治期の日本的知性を代表する夏目漱石と内村鑑三の語る所に耳を傾け、二人の見解に「喪失史観」を適応させ解析を深める。
ISBN:978-4-286-26849-1
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2025/09/15

アマテラスは龍神の娘
綾城総雲
天皇家の先祖は、一度日本列島の外に出た後、世界の各地で別種の人類との抗争を続けていた! やがて「龍神」と誓約し、その血を継いだ一族が天皇家となり、日本を統治する。だがその先にも、波乱の歴史が待ちうけていた……。天皇家の起源から皇統確定までを書いた、異例の歴史解説本! 1300年続いた「記紀」史観の呪縛から、遂に日本人は解放される!
ISBN:978-4-286-26654-1
定価:1,760円 (本体 1,600円)
発刊日:2025/09/15

明治維新と日露戦争の闇
小島伊織
黒船の来航により、日本が開国か攘夷かに揺れる頃、世界もまた清の零落、ロシアの台頭、アメリカの独立で勢力図が変わろうとしていた。そんな中、英国は日本を操り、対露代理戦争に利用しようと巧みに……。アヘン戦争から日露戦争までの歴史的背景を紐解き、長州藩の台頭、伊藤博文暗殺、そして英国の隠された策略に迫る、明治維新と日露戦争の裏側を探る衝撃のノンフィクション!
ISBN:978-4-286-26748-7
定価:880円 (本体 800円)
発刊日:2025/08/15