本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
読んでみよう
P邦夫
あかさた なんだか いい気持ち──大きな口で。ゆっくりと、はっきりと。20年間、通級指導教室で指導に取り組んできた著者が、子供たちと接してきた現場での経験をもとに考えた言葉を練習ができるおはなし。この本を声に出して読むこと、そして何度も繰り返すことで、言葉に馴染み、言葉の面白さを体感できる。吃音や構音障害の訓練にも使える一冊。
ISBN:978-4-286-24716-8
定価:550円 (本体 500円)
発刊日:2023/12/15
色彩のパズル
いしかわなおこ
おばあちゃんはアメリカに住む二人の孫兄弟が自閉症だと知って大学院で勉強し、彼らのために渡米して共に暮らしながら、娘夫婦と一緒に奮闘してきた。幼少期から青年になる過程を追った笑いあり涙ありの二人の成長期は、振り返れば周囲の大人たちが成長させられて学ばされていたという事実。そうしたことも含めて、グランマ(おばあちゃん)は彼らを取り巻く現実を知ってほしいと訴える。
ISBN:978-4-286-24477-8
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2023/11/15
地域を救う不思議な方法
森賢三
私たちが暮らすこの地域が、いつまでも元気で豊かで楽しい地域でいてほしい、誰もがそう願っていると思います。そのための情報(ノウハウ)もたくさん発信されています。しかし現実はそうなっていないのはどうしてでしょうか。本書の内容を自分の地域に置き換えたとき、具体的に何が出来るでしょう。一つでもヒントを見つけて頂ければ嬉しいです。
ISBN:978-4-286-24705-2
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2023/11/15
伝えたかった思い
米村珠子
都立国際高校統括校長を務めた4年間の校長講話と教職員へのメッセージををまとめました。生命の大切さ。多様性を受け入れること。人の権利を侵さず、敬意を払うこと。自分と自分以外の人たちのことを大切に思い、信頼を築くことの大切さ。感謝を忘れないこと。目標をもって進むことの重要性と自分の可能性を信じる気持ち。ベストを尽くすこと。これらの思いが届きますように。
ISBN:978-4-286-29034-8
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2023/10/15
読んだら眠れなくなる住宅の話
小原由正/小原碧
大手住宅メーカーの在り方に疑問を感じて、平成七年から独立し業界に身を置いた著者。広報誌『HOKUTO』で発信した記事や、ラジオ番組の相談コーナーに寄せられた様々な疑問や失敗ケースの問題点を指摘。その課題を追及し、失敗しない住宅建設の見定め方、賢い選び方を示唆するとともに、現代の抱える根本的病巣に対して的確なアドバイスも込められた指南書。
ISBN:978-4-286-25052-6
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2023/10/15
グルメ力
著・絵:平田陽一郎
東京の「ピザ(ピッツア)」2店、秋田県の「きりたんぽ鍋」店、大阪の「粉もん料理」3店、岐阜県の「五平餅」店、取り寄せできる「洋菓子」2店、秋田県の「漬物」店、信州の「そば」2店、東京・京都・大阪の「和菓子」5店、東京の「フランス料理」2店、浜松の「うなぎ料理」店、名古屋の「フランス料理」店、北海道の「カニ料理」店など、厳選おすすめ店をご紹介!!
ISBN:978-4-286-24331-3
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2023/10/15
電子版あり
邪道? イングリッシュのすすめ
古居雄一
そもそも英語は苦手であった著者が、英語教師となった顛末を書き綴り、また、教師としての経験から身をもって感じる文部科学省の英語学習指導要領の内容と実際の教育現場とのずれを、英語教育を論じた複数の文献を引用しながら明快に語った1冊。日本語や日本文化の軽視にもつながると考えられる、現代の早期英語教育の問題点への指摘は、教育に携わる者でなくても興味深い。
ISBN:978-4-286-29017-1
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2023/09/15
電子版あり
宝物を育てるお母さんと悩み多き中高生のみなさんへ
東英明
お母さんは家族の太陽です! 「子育て」をしたとは言えない父親だけど、母親の苦労に寄り添い、子どもの背中を押したい。「子育ては勿論のこと教育まで母親まかせとなり、父親の権威も失墜、家庭における立場がなくなりつつあります。それでもお父さんの役割は大きいということを自覚してほしいのです」(本文より)。現代の難しい世を生きる子どもたちと親たちへのメッセージ。
ISBN:978-4-286-24458-7
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2023/09/15
電子版あり
あなたを守る高速道路利活用ノウハウ
朝日和雄
長年、日本における高速道路の建設と運営の現場に関わってきた道路公団OBである著者だから教えられる、高速道路の便利で快適な利用の仕方や、事故や災害といった予期せぬ危険から身を守るための知っておきたいトラブルシューティングのハウツーを満載。ケーススタディー形式で構成されており、いざという時、困った時に、その対処法がすぐわかる便利本。
ISBN:978-4-286-24365-8
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2023/09/15
電子版あり
情熱の学級経営術
改発大記
小学校の教師になって一年目の二学期、クラスが雑然としてきた。そこから学級崩壊に至る。精神的に追い込まれた著者だったが、二度と繰り返さないことを自らに誓う──。自らのつらい経験から得た「子どもの心をつなぐ学級づくり」実践ノウハウを、「約束」「外遊び」「授業」「ほめ方」「学級通信」「生徒指導」「学級活動」のテーマに分け、誰でも実践できる70のスキルとして紹介。
ISBN:978-4-286-24190-6
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2023/08/15