本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
黄金のリンゴ
景山英俊
日常生活において精神的苦悩と戦う著者は、学生時代から今までの間、ずっと物理学の勉強を続けてきた。そんな長い年月をかけて著者が構築した『統一場理論』、そしてそこから導き出された数式を『黄金のリンゴ(Golden Apple)』と名付けた。それらは自然界の四つの力強い力・弱い力・電磁気力・重力で成り立っている。その理論をわかりやすく解説した物理学の本。
ISBN:978-4-286-24401-3
定価:660円 (本体 600円)
発刊日:2025/08/15
女性だけが生まれ変われる
望田凛人
なぜ、あなたは両親でも兄妹でも知人の田中さんでもなく、あなたとして生まれたのでしょうか? 生まれ変わりは迷信ではない! 生物学で真実を解き明かした自由研究の記録。「なぜ自分は自分として生まれたの?」「なぜ自分は○○年前に生まれたの?」「なぜ○○年前まで生まれなかったの?」こんな疑問をお持ちの方に、科学的な答えを知りたい方に、読んでいただきたい本です。
ISBN:978-4-286-26655-8
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2025/08/15
電子版あり
最新テクノロジーを駆使した津波警報システム
金森優
政府は南海トラフで、マグニチュード8、または9の地震が30年以内に70%の確率で発生すると推定しており、朝日新聞社は32万人の命を奪う可能性があると報道していて、この日本史上最悪の自然大災害は必ず南海地方に訪れます。この甚大な犠牲者数を大幅に減少させるには、最新のテクノロジーを駆使し、即座に避難行動を起こさせる“ライブ映像津波警報システム”の設立が必要です。
ISBN:978-4-286-26456-1
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2025/05/15
電子版あり
川端康成 時空の旅
金子光代
川端康成は昭和9年から書き始めた『雪国』を刊行後、晩年に至るまで推敲し続けている。改稿を重ねて描こうとしたものとは何だったのか。複雑な改稿を行った「繭倉火事」場面の経緯、そこに描かれた天の河が象徴する意味の変化における島村の中の観念や美的世界、そして現実との葛藤とは──。作中やあとがきに補足された水上周辺の地を実際に訪ね歩いて川端の境地に思いを馳せていく。
ISBN:978-4-286-26250-5
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/04/15
電子版あり
プラスチックから紙へ 紙材料学入門
山内龍男
「ペーパーレス時代」と言われる昨今ではあるが、他方包装・物流では依然大量の「紙」が使用されている。今後、地球温暖化を防ぐため、脱プラスチックが、そして材料として紙の利用拡大が必要になってくる。では紙とは何だろう。材料としての紙の特性、利点、課題点を紙材料学の専門家が、研究者はもちろん、一般の読者にも分かりやすく解説した、「入門書」となる一冊。
ISBN:978-4-286-25804-1
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/03/15
電子版あり
近代日本の技術の礎を築いた人々
大山達雄
本書で取り上げるのは山尾庸三、井上勝、古市公威、廣井勇、田辺朔郎、渡辺洪基、辰野金吾、渋沢栄一。彼らの人生観、生き方、価値観が彼らの経歴にどのように反映されているか、彼らがどのような気持ちと考え方に基づいて行動したのか。彼らが踏み固めた近代化の道は、現代の日本人が何をなすべきか、そして新たなイノベーションにつながる大学のあり方や高等教育政策について貴重な示唆を与えてくれる。
ISBN:978-4-286-26185-0
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2025/02/15
電子版あり
人工知能と政治の知能
前橋敏之
未来に待ち受けるのは、ロボットの支配する世界か!? 加速する人工知能=AIの進化に取り残されんとする人間社会に、警鐘を鳴らす! 人工知能─その理論と技術を真に理解し、制御できるようになることは急務の課題と言える。ロボットから見れば、人間などは不完全なロボットである。人類は、血のにじみ出る努力をして、その尊厳の高みからロボットを制御していかなければならない。
ISBN:978-4-286-25940-6
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/01/01
電子版あり
ある旧名主家と明治時代
岩田俊一
江戸時代に村名主を務めた家の歴史を背負い、明治期の耕作地主でもあった岩田俊平は、悪田の改良・治水や農事改良奨励などで地元に尽くした。本書では、さらに優れた事績を残した地方の老農も紹介する。彼らの働きを知ることで、在地のリーダー(地域名望家)が農村社会で果たした役割が見える。また、彼をこの努力に向かわせた契機には、報徳の思想(安居院七流の)があった。
ISBN:978-4-286-25412-8
定価:1,760円 (本体 1,600円)
発刊日:2024/06/15
POD書籍
ヘーゲル、エンゲルスの科学観を葬り、唯物論者達の教条主義を批判する
竹之下芳也
ヘーゲルの論理学、エンゲルスの運動論の諸問題を指摘し、追従する研究者たちの姿勢を指弾する! ●ヘーゲル、エンゲルスの哲学はニュートン力学を認めない贋学問である。 ●唯物論は『物質は運動を持っている』と、いつまでも主張し続けるのか? ●現代唯物論は、現代科学とは縁もゆかりもない代物になっている。綿密な解析と検証を通じて新たな「自然弁証法」の構築提唱の科学論考。
ISBN:978-4-286-20792-6
定価:1,980円 (本体 1,800円)
発刊日:2024/06/01
POD書籍
入門 ウイルス何ものぞ
武藤幸夫
不可解なウイルスについて、せめてウイルスをもっと身近に感じられるよう調べてみよう! 本書では、特に“人体とウイルス”の関係、その中でも“人体に常時宿る主なウイルス”(体内ウイルスワールド)を中心に調べた内容を概観する。そしてウイルスをより身近に知り、ウイルスの不可思議な凄さについて、どんなパワーや能力を持っているのかなどに触れる。
ISBN:978-4-286-28049-3
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2024/05/01