本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
心にひびくデザイン
牧敦
エレベーターのボタンのデザインは、脳が受け入れにくいデザインだということがわかっています。押し間違えるのは人のせいではなく、デザインのせいなのです。一方、脳が受け入れやすいデザインをすると、効率的に信号が伝わり、人は間違うことなく正しい行動をとれることがわかってきました。本書ではそんな「心にひびくデザイン」についてご紹介していきます。
ISBN:978-4-286-20940-1
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2021/04/15
農哲流 コロナ後の世界再生論
森賢三/鴻上純治
自然界ではバランスが崩れると、そのバランスを取り戻そうという力が絶えず働きます。近年多発する異常気象も、地球がバランスを取り戻すための「身震い」でした。しかしまだ本気ではありませんでした。一気に世界中を覆いつくしたコロナの強さに「地球の本気」を感じました。コロナの混乱によって、我々が行き先を見失わないよう、世界再生の青写真を提案します。
ISBN:978-4-286-22306-3
定価:660円 (本体 600円)
発刊日:2021/02/15
エンジニアの覗いた自然エネルギー社会 下巻
葛原正
人類の英知の結晶が「新しい時代」を作るまでの予想図。来るべき自然エネルギー社会を目指すために期待される技術開発、我が国が取り組むべき課題を検証する実践編。自然エネルギー利用の実際:原理と活用のポイント/新しいテクノロジーへの期待/自然エネルギー社会実現に向けてなど。現在の努力が、将来の何倍にも相当する価値を生み出すのです。
ISBN:978-4-286-22093-2
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2021/02/15
エンジニアの覗いた自然エネルギー社会 上巻
葛原正
脱炭素社会・脱化石燃料社会に向けた「輝かしき未来」の展望。地球温暖化が引き起こすさまざまな環境の変化が懸念される中で、我々がこれからできること、すべきことを模索した提言書の現象編、基礎編。エネルギー消費が招く地球温暖化/地球温暖化問題とは何か?/エネルギー変換と熱の効率的利用/脱化石燃料と電気の利用/自然エネルギー利用と社会・経済の変革 など。
ISBN:978-4-286-22092-5
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2021/02/15
ノルウェー語入門
下宮忠雄
ノルウェー語をABCから始めて、近代演劇の創始者イプセンの『人形の家』や、ノーベル文学賞受賞者ビョルンソンの作品を読めるように指導しています。文法は簡潔に、英語と対照しながら説明し、テキストに歌、会話、手紙、子供の詩などを付し、本書に出るすべての単語とノルウェー語・日本語語彙を巻末に載せて発音記号をつけ、辞書なしでも学習ができます。
ISBN:978-4-286-21652-2
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2021/02/15
電子版あり
地球の空調と地震
石平久男
地震や台風などの自然災害、エネルギー問題や砂漠化、地球温暖化などの環境問題──世界各国で競うようにして進んだ技術革新の末、私たちの住む地球には重大な問題が数多く発生している。そんな問題の解決や対策に著者ならではの視点で一石を投じる。これからを生きていく私たち一人一人が考えなければならない未来のため、必ず読んでおきたい一冊。
ISBN:978-4-286-22217-2
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2021/01/15
日本人と鹿
丹治藤治
獣医師としての70年の経験と40年間に亘る中国との交流を軸に、著者の生の歩みと功績を伝える記録・資料。とりわけ強調されているのは鹿と人との共存への取り組みである。近年の増加に対する要因を分析した上で、害獣視と駆除といった重点政策からの転換と、歴史文化に裏打ちされた自然環境を保護すると同時に資源としての活用を提言する。鹿に対する熱情が読む者の心に響く一冊。
ISBN:978-4-286-21876-2
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2020/09/15
ゲザの戯曲・石川啄木
閻魔悪太郎
感性豊かに語る啄木論。歌から啄木の目線を探る。著者の歌も。(啄木歌懐郷エディプスのテイスト)(天性の気稟が託つマザコン)(詩集「あこがれ」出版費用の謎)(冷えし足跡の独り善がり)(短歌爆発の奇矯な感奮興起)(嘘も誠しやかも真実によって創られる)(「一握の砂」主題はレクイエム梗概を示す)(啄木歌シャーマニズムの呪詛)(東海に泣くは女郎買いの歌)など。
ISBN:978-4-286-20044-6
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2020/09/15
電子版あり
十字に交わる「波」と「波」は円になる
早坂好史
科学上の最大命題の一つ「統一理論」に挑む! 数式を使わず、“回転”する自然現象に視点を据え、独自の理論を展開する。「私は『交わる波と波』という考え方で、物理学の最大の夢である『統一理論』の尻尾をつかまえたと思います。……本書の『交わる波と波』という考え方を通じて、悩める人類の3つの問題を解決できる可能性があるということを提案いたします」(「はじめに」より)
ISBN:978-4-286-21791-8
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2020/08/15
電子版あり
クロス・ボーダー
高嶋孝行
国境を越えることを表す言葉「クロス・ボーダー」。ユーラシア大陸由来の部分と、日本の本土と共通している部分が混在している対馬は、まさに生物の国境のはざま。この本で取り上げるのは、島全体のほんの一部ですが、固有種・固有亜種を中心にたくさんの動植物たちを撮影・紹介することができました。独自の生態系と豊かな自然がずっと残っていてほしいとの願いをこめて……。
ISBN:978-4-286-21924-0
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2020/07/15