本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
花咲かじいさんの読書会
白鳥俊
難解な哲学の思索をできるかぎりシンプルな形で読み取り、自分自身が生きている「いま・ここ」での生活空間へ解き放ち枯れ木に花を咲かせようとする、豊かな老後のための挑戦的な哲学エッセイ。人生百年時代を生きるための知恵をハイデガー、西田幾多郎、ニーチェ、ウィトゲンシュタインといった偉大な哲学者たちから学びとろうとわかりやすく解説した一冊。
ISBN:978-4-286-24741-0
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2023/12/15
足を引きずり「前へ!」
河野行秀
牧師の教会での説教集。キリスト教に詳しくない人でもわかる! 「事実となった言葉」「より良い人生の締めくくり」「コロナ禍の下での信仰」「主の名によって来られる方に、祝福があるように」「足を引きずり 前へ!」「畑を買う─エレミヤの祈り」「主の名のために受け入れる」「なんと美しいことか」「聖霊があなたを導く」「クリスマスを祝おう」「あなたには将来と希望がある」など。
ISBN:978-4-286-24791-5
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2023/12/15
神の教え
預言者の書
イエス様の教え「聖書」、釈迦様の教え「神理の書」は、「神の教え」です。お読みになられることをお勧めいたします。私たちが霊界では、真理や生きる意味を理解されている証拠は、指導霊様、守護霊様、真理の霊に導かれ、この書が書かれたことです(本文より)。キリスト教の真理について、4つの領域をテーマに掲げ、きわめて克明に説いた作品。
ISBN:978-4-286-24764-9
定価:1,980円 (本体 1,800円)
発刊日:2023/12/15
タロット東洋起源説探究
星則幸
タロットの起源を陰陽五行、四柱推命などと関連づけ、カードの絵柄に曼荼羅図や「古事記」の神々との相似点を見出した著者独自の「タロット東洋起源説」を解説。タロットとトランプ、西洋占星術の星座、火・地・風・水の四大元素、それぞれとの関係について紐解いていく。付録にタロット用語集と大学時代の恩師との思い出についての手記を収録。新たな視点で書かれたタロット考察本。
ISBN:978-4-286-24414-3
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2023/12/15
人類から未来永劫戦争をなくす そのために
里山勝義
1945年、長崎の原爆投下数日前に生まれた著者は、多くの不条理を経験したことをきっかけに、その不条理の原因を究明し始めた。哲学、宗教、科学等々を探求し、苦悩を超えて有神論としての歴史観を著者なりに再創造している。神創造主との乖離に気付かず迷走してきた人類が、戦争をなくすために、今何を考え、行動するべきなのか。今からでも遅くないと背中を押してくれる一冊。
ISBN:978-4-286-24553-9
定価:990円 (本体 900円)
発刊日:2023/12/15
此の世の全容解明に成功!! 魂発見 あの世の存在を証明する 究極の真理 V
大野聖
意識された自分、〈物〉でも〈観念〉でもない、五感の内側にある「自分識」。それによる「魂」「あの世」の存在を証明した論考。これは、「存在とは何か」との問い掛けに始まり、「神の存在証明」「魂の発見」そして「あの世の存在証明」と、人類の三大難問─ゴーディアンノット─を徹頭徹尾、独自の論理にこだわってクリアし、此の世の全容に迫った、比類なき苦闘の哲学の軌跡である。
ISBN:978-4-286-24527-0
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2023/10/15
虹色健康法 2
内藤允子
色は音楽と呼応していて、ながめていると、その色の音楽が聴こえてきます。どうか読者の方も、自分の心の虹を絵にしてみてください。あなたのめざす心がこんなにきれいな色だったのかと驚くことでしょう。音楽から、特有な色が放たれているのが、わかるでしょうか? 色を見ていると、その色の音楽が聴こえてくるでしょうか? 音楽と色によって、心を明るく、豊かに変えていきましょう。
ISBN:978-4-286-24466-2
定価:1,980円 (本体 1,800円)
発刊日:2023/10/15
電子版あり
西洋詐欺文明論
堀江秀治
戦後日本人は西洋の影響を受け学問を文字によるものだと思ってしまった。日本人は進化の思想を生きてきたから肉体で学問を学んできた。福沢諭吉の学問は居合道という思想の上に、西田幾多郎のそれは禅という肉体の無の思想の上に成り立っていた。つまり西洋思想は進歩のそれから生まれたものであり、日本の進化の思想は肉体の無から生じたものであり、それらは水と油ほどに違うのである。
ISBN:978-4-286-24459-4
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2023/09/15
無宗教者と日本教
此見亭琢山
「宗教」は人間にとって「本能の代用品」として必要欠くべからざるもので、人は「宗教」がないと生きていけないのです。「宗教」は人が「死ぬためのもの」ではなく「生きていくためのもの」として考え出されたものなのです。人間にとって「生きること」はたいへんなことなのです。「悩み」や「罪」は尽きません。そのために「宗教」はあるのです。生きる人のための宗教を考察した一冊。
ISBN:978-4-286-24378-8
定価:880円 (本体 800円)
発刊日:2023/09/15
求道と祈り
飯野哲也
まずは人生にとって大事な名文・短文集。・花のいのちは短くて苦しき事のみ多かりき(林芙美子)・どのお母さんも皆天国を持っています。(新美南吉)・敬天愛人(西郷隆盛)・君死にたもう事なかれ(与謝野晶子)・山のあなたの空とおく幸い住むと人のいう(ブッセ)「本文より」古今東西の各界の著名人の箴言・名文、宗教書の言葉や祝詞、既刊書からまとめた“言葉集”。
ISBN:978-4-286-24478-5
定価:550円 (本体 500円)
発刊日:2023/08/15