本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
人生に挑戦 人生を自分のものに
川内清隆
何事にも打ち勝つという信念を持ち、自分の「八つのチカラ(お金、時間、仲間、場所、物、体力、知力、欲望)」の活用方法を考え、より鮮明に目標を描き出し努力を重ねることこそが、人生を幸福にする道標になると思っています。コロナや戦争など、急変する世界は何度も登場するわけですが、それらが起ころうとも「八つのチカラ」の思考習慣をもって、生き抜いていきましょう。
ISBN:978-4-286-24820-2
定価:660円 (本体 600円)
発刊日:2023/12/15
日本人の叙情の“まあいいか!”による莫大な仕事の損失を減らそう
高木敬三
日本人はいつの間に仕事ぶりに元気がなく、世界に負けないという意欲がなくなったのか……。日本人のストロングポイントによる経済活動とは──。現在の日本の経済活動、労働環境における諸問題に明確な指針を示す提言書。「筆者が提案している複数の人達による作業というのは、小集団活動の企業での正規業務化に変革した形の活動を推奨していることである」(本文抜粋)
ISBN:978-4-286-24775-5
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2023/12/15
日本の再起動
祝迫敏之
業務効率化にあたって企業が用いている「PDCA」は、現場ではサイクルがうまく回らないという声がある。そこで「CAPD」導入を勧める。「働き方改革」が求められる今、企業にはさらなる業務改革が必要となっている。社員の仕事の効率化や生産性の向上のために「CAPD」は有効だ。そして、「CAPD」は企業だけでなく、国全体を浮揚させるための切り札である!
ISBN:978-4-286-24601-7
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2023/11/15
黄金の翼もて舞い上がり大空より道標を見つけむ
青木博
どのように生きるべきなのか、というテーマを社会人になって持ち始めた際に、この本の主人公の考え方や苦悩の乗り越え方が参考になる。哲学、芸術、宗教を論じることから自分の壁を俯瞰的に捉え、本当の自分のいるべき場所(トポス)へと自らを導く方法は、ビジネスマンの世界でも有効な発想。いつの時代も必ず自問自答する「自己とは」を考えるテキストの一つとなり得る。
ISBN:978-4-286-24621-5
定価:1,760円 (本体 1,600円)
発刊日:2023/11/15
上に立つ者にとって最も大事な教訓
岡野正明
地方銀行にて四十年、その後関連会社に六年、約半世紀をほぼ同じ職場でビジネスマンとして過ごしました。この間、仕事を通じて学んだ知恵、職場の先輩や取引先の企業経営者の方々の示唆に富んだ言葉、また講演会などで参考になった事項、日頃の読書を通じて仕事に、社会生活の生き方として道標となるようなことを自分なりに書き留めてきました。その集大成となる一冊です。
ISBN:978-4-286-24428-0
定価:880円 (本体 800円)
発刊日:2023/09/15
電子版あり
アメリカビジネス28年
橋紹明
アメリカ人は働かない? いえいえ、よく働きます! アメリカで倒産寸前の零細中小企業の「健全化」を成し遂げた経営者が見出した「働く」ことの意義とは。「人は皆、幸せなら一生懸命に働くのです。レイオフなどせず、ボーナスが誰にでもそれ相応に出るようになれば、皆一生懸命に働いてくれますし、従業員の定着率も技量も、成果も上がっていきます」(本文抜粋)
ISBN:978-4-286-22658-3
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2023/08/15
スリランカ 幻のコーヒー復活の真実
清田和之
スリランカには20年間で90回渡航した。大きくはスリランカコーヒーを事業としてビジネスにしたいという思いであった。21世紀に入り、世界が急速にグローバル化し、富の集中と貧困が地球規模の問題になっている。消費国である日本、そして日本人である私は、この問題から目をそむけるわけにはいかない。私はスリランカのコーヒー復活の希望を持ち大海へ漕ぎ出したのである。
ISBN:978-4-286-24376-4
定価:660円 (本体 600円)
発刊日:2023/08/15
日本経済戦争
佐藤稔
本書には、難解な数式や、難しい専門用語等は、まず出てきません。経済は、=おカネの話なので、難しい言葉は一切必要無く、その代わりにおカネに拘って、おカネに執着して、おカネの事を追求して、おカネとは何なのか? 経済ではなく、おカネ学、とでも呼ばれるような文章を目指しました。正しいおカネの知識を身に付ければ、それが自分自身に膨大な利益をもたらすのです。
ISBN:978-4-286-24272-9
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2023/07/15
電子版あり
「コンビニ」が変えた時代
田村和昭
【「この中には東大出身者は一人もいない。国立大の卒業者はいてもトップの東大はいない。でも我々は今、この業界ではトップと言われて久しい。二流、三流でもやり方次第でできるのだ」】(本文より)。時代の変化に対応しながら、小売業界に一躍躍り出たコンビニが変えていった、生活感・価値観・仕事のあり方など。会社組織から学び、諸先輩たちから教わることで主人公は成長していく。
ISBN:978-4-286-30068-9
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2023/07/15
電子版あり
日本人は「日本人」を知らない
國米家己三
長年ジャーナリズムの世界に身を置いてきた著者が、民族の美点だけでなく欠点も、長所だけでなく短所も、目をそらさず真正面から見据え、民族特性はどこから生まれてくるのか、根源はなにかを問うた日本人論。東京五輪2020のビジョン構築の失敗を糸口に、「唯食論」という独自の視座を築いて解明した日本民族の〈特性〉とは──あなたは自分の《草食性》を自覚していますか?
ISBN:978-4-286-24211-8
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2023/06/15