本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
確固たる信念
田邉正明
I HAVE A DREAM!──食肉業界のWORLD MEAT TRADERになること。今となっては、まさに夢になってしまったが、その精神を語り続け、野心を抱く若者に伝えることができる。いかに巨大な企業と組んで、踏み倒されないようにするか。特別な能力ではない。毎日の蓄積に過ぎない。次の世代に私の「野望」を継承してほしい。
ISBN:978-4-286-26867-5
定価:2,200円 (本体 2,000円)
発刊日:2025/08/15
新発見! 驚きの経済分析 U
上杉鷹海
「経済の本質は生産にある」という独自の視点から、自立業と依存業を対比しつつ、現代経済を鋭く、細部にわたり読み解いた一冊。賃金、物価、労働価値といった切り口を通して、複雑な経済の仕組みをシンプルに捉え直します。働き方改革やウェルビーイングといった今日的なテーマにも一石を投じる内容は、読み進めるほどに経済の見え方を変え、「経済っておもしろい」と感じさせてくれる。
ISBN:978-4-286-26785-2
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/08/15
動的原価計算論の提唱
岡野米三
◆現状認識…工場会計と費目別、原価集計(T工、M工共通) ◆モデル会社の原価計算の典拠…原価計算基準/製造業の原価計算の方法 ◆一般に公正妥当と認められる事項 ◆モデル会社の現行原価計算 ◆モデル会社の既存システム ◆データ移行と連結…原料投入から製品出荷までの数量把握/会計原価連結フロー ◆原価計算の方法は「加工費工程別累加法」とする…仕掛品/製造(生産)原価明細表(もくじより抜粋)
ISBN:978-4-286-26329-8
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2025/08/15
理念思考
SMB企業調査実行委員会・編
SMB(Small to Medium Business=従業員数〜500名の企業群の総称)領域の、挑戦と創意工夫を凝らしてこれからの時代を突き進む、20人のニューリーダー達を紹介。従業員一人ひとりの担当領域が広く、個人のパフォーマンスが経営に直結しやすい中小企業が、様々な困難を、どうやって従業員と共に乗り越えてきたか。未来を切り拓くための多くのヒントが詰まった一冊。
ISBN:978-4-286-26885-9
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/07/31
「貿易黒字は善、赤字は悪」は誤りである
森庸
トランプ大統領の貿易に対する認識は間違っている。「貿易赤字=損失・搾取」「貿易黒字=儲け・豊かさ」ではない! 貿易収支・経常収支はどのようにして「黒字/赤字」になっていくのだろうか? なぜ国内投資が低迷しているのだろうか? 国際マクロ経済学の貯蓄・投資バランス論を、経済学の知識がない人でもわかるように、やさしく詳しく解説。
ISBN:978-4-286-26736-4
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/07/15
電子版あり
奪われた未来
小田周二
信じがたい話として受け止められるであろうが、【日本航空123便の惨劇は、「520人が死んだ」事故ではなく、「生きていた524人」が時の権力によって「命」を断たれた事件である。それが、我が子たちがなぜ死なねばならなかったのかを調べ続けた末に、私が確信するに至った結論だ(「まえがき」より)】。遺族として40年間苦しみ抜き、調べ抜いた末のファイナル・アンサー。
ISBN:978-4-286-26231-4
定価:1,870円 (本体 1,700円)
発刊日:2025/07/15
おーい!大学生 それ、小学校で習ってます!
武内昭遵
レポート地獄、就活不安、人間関係……大学生活につきまとうモヤモヤは、実は九九や双括型、理科の実験で培った『小学生の思考ツール』でほどける。本書はホームルームから特活まで六時間目線で学び直し、悩みを原理ごと組み替える自己啓発の授業ノート。読後、教室より広い世界が開く。スマホに逃げる前に、小学校という時代へタイムリープして自分という課題を実験台にしよう。
ISBN:978-4-286-26582-7
定価:660円 (本体 600円)
発刊日:2025/07/15
電子版あり
銀行員を経営顧問にするという選択
太田憲治
長年メガバンクで法人融資に携わり、現在は独立経営顧問として活躍する著者。銀行員には科学的な知識の蓄積〈サイエンス〉と経験の蓄積〈クラフト〉によって身に付けた「勘」と「感性」が大切であり、それらを持つ銀行員を経営顧問として活用することが「永続する幸せな会社づくり」に繋がると説く。中小企業の経営者、与信判断に関わる銀行員に向けたビジネス書。
ISBN:978-4-286-26607-7
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2025/06/15
電子版あり
中小企業のための経営戦略論
高橋和夫
「既存の事業に改革・改善を加えて組織全体で取り組みを実行し、強化していくことが必要です。これらに取り組む場合に大事なことは、新しいことを柔軟に取り入れる体質を作っておくことです」(「おわりに」より)。兄と二人で始めた資本金10万円の清掃会社が、今やビル総合管理業を中心とする栃木を代表する企業に成長。その創業者の発想法とは。
ISBN:978-4-286-26350-2
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/06/15
社会分断と陰謀論
雨宮純/上野庸平/岡部友樹/烏谷昌幸/辻隆太朗/長迫智子/真殿琴子/水野俊平
トランプ時代の「陰謀論が武器化・日常化した」世界を読み解く! カルト研究で注目される雨宮純氏や『SNS時代の戦略兵器 陰謀論』著者・長迫智子氏、『陰謀論はなぜ生まれるのか』(ロスチャイルド)訳者の烏谷昌幸氏など、気鋭の研究者が結集した注目の論考集。日本・韓国・米国・フランス・トルコ・レバノンの分断と陰謀論を紹介し、中国・ロシアの武器と化すQアノン陰謀論などを考察。
ISBN:978-4-286-26283-3
定価:2,200円 (本体 2,000円)
発刊日:2025/05/15