本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
ジャンルの垣根を超えて発見する
「短文でつづる文学」の新境地
私たち日本人が古来から親しんできた文芸ジャンル「詩」「短歌」「俳句」。それがいままたブームを起こしています。大河ドラマでは和歌や漢詩で「情」の交歓をはんなりと愉しむ平安貴族が描かれ、近年刊行された歌集は売上も好調、若者のあいだではSNSを使った「令和の短歌ブーム」さえ巻き起こっています。しかしなぜ日本人は、短文文学を時代を超えてこんなにも愛しているのでしょうか。
質素なもののなかにこそ〈不足の美学〉を感じ、定型のなかにこそ〈様式美〉を感じる「わび・さび」の精神。短文でつづられた文学作品は、万葉の時代以来、じつに1300年ものあいだ私たち日本人の表現方法、誰もが心にもつ詩情の礎となっているようです。短文ゆえに誰もが気軽に取り組めるほど敷居は低く、それでいて宇宙のごとく壮大に広がる奥深い世界。プロもアマチュアもなくこの文芸を発展させてきた歴史があることも非常に特徴的です。
このたび文芸社では、この時代における伝統的な日本文化の息吹を再発見すべく、「文芸社詩歌句大賞」を開催する運びとなりました。「わび・さび」の羽衣をまとい描かれる表現者それぞれの「願い」「感情」「提言」。静かな筆致から立ち昇るダイナミックな心の動きに、作品を通じて出逢えることを楽しみにしております。
募集終了 |
本賞はすでに募集期間を終了し、応募作品の選考に入っております。 なお、現在募集中のコンテストは、こちらの一覧にてご確認いただけます。 |
---|---|
賞および特典 |
大賞 1点 各部門優秀賞 1点 なお、商業的な見地から大賞に見合う作品を選出できない場合には、それに準ずる賞を設け表彰し、弊社が有するWebメディア等において作品を発表することがあります。 |
応募規定 |
●詩部門 30編以上(上限なし)をひとまとまりとした作品集 3部門それぞれにご応募いただけます。応募の際は必ず「部門名」をご明記ください。 ●その他、注意事項 応募様式 作品集のタイトルを添えてお送りください。文字組等、書式や体裁は自由。ワープロ印字、手書きどちらも可。ただし、応募原稿は返却いたしませんので、手書き原稿の場合はコピーでのご応募をお奨めいたします。原稿用紙をお使いになる場合は、弊社オリジナルの原稿用紙データをダウンロードしてお使いいただくこともできます(使用が必須とされるわけではございません)。 作品の権利 オリジナル作品に限ります。応募者が作品に関する諸権利を有する限り、ブログ等で発表されている作品でも問題ございません。また、本賞においては製本されている詩集・歌集・句集もご応募いただけます(この場合、点数は1冊のみ)。入賞作品に関しては、著作権の一部(出版権)を主催者側に設定いただくものとします(著作権使用料等諸条件は個々の契約内容による)。そのため、同一作品が他社開催のコンテスト等で入賞していることが明らかとなった場合には、結果発表の前後に関わらず、弊社での入賞を取り消させていただくこともございます。また、入賞作の書籍化等発表の際には、作品を編集させていただくことがあります。 その他 選考基準および選考過程に関するご質問・お問い合わせは一切ご遠慮願います。応募者には出版(有料)提案をさせていただく場合があります。未成年の方が応募される場合、「保護者のお名前・ご連絡先」を明記ください。 |
個人情報に 関する取り扱い |
応募の際に提供いただいた個人情報については、株式会社文芸社が取得して下記の目的のために利用するとともに、個人情報保護方針に従って適正に管理します。 ●個人情報の利用目的
●個人情報保護方針 |
応募資格 | 一切不問 |
締め切り | 2024年8月19日(月) 当日消印有効 (Web応募は当日の23:59台の送信分まで) |
結果発表 | 2024年10月上旬(予定) 最終結果発表 入賞者は文芸社ホームページにて発表 |
選考委員 | 運営委員会を文芸社内に設置し、一次から最終までの作品選考を行います。 |
TEL:
03-5369-1960
(平日 月〜金 9:30〜18:30)
FAX:
03-5369-1961
(24時間受付中)