本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
シドニー発、“ハッピーリタイア”女ひとり旅
永田朝子
「海外を身近に思える会社(商社)に就職し、社内結婚で夫の海外赴任に伴い家族で<マニラ暮らし>を経験した私は、その後、公私合わせて世界約60か国を旅行し、それが高じて『海外暮らし』。それも55歳からの『女ひとりシドニー暮らし』と夢を実現しました」(「ごあいさつ」より)。海外リタイア生活のなかで世界各地へ。「憧れ」を「想い出」に変えていく著者の旅エッセイ第3弾!!
ISBN:978-4-286-28092-9
定価:2,530円 (本体 2,300円)
発刊日:2023/10/15
風天尚次郎旅日記 バルトのヴァイキング
木内尚之
世界60か国を訪れた著者の旅日記。今回はフィンランドを経由して、バルト三国、ポーランドを駆け抜ける! 旅先の景勝の紹介といったガイドブック的な面ではない、大上段に構えることのない気さくな語り口が魅力。コロナ禍の去った後に東諸国を自由に旅したいと考える、幅広い層の支持が期待される作品。フーテン尚次郎「旅日記」をお楽しみあれ!!
ISBN:978-4-286-24189-0
定価:990円 (本体 900円)
発刊日:2023/08/15
日本百高山の完全単独踏破
真木太一
2019年8月18日、75歳にして日本百高山の完全単独踏破を達成した著者による登頂記録をまとめたもの。高齢化やコロナ禍で登山は激減したが、反発で山行を再開すると共に、これまでの山行・登山を振り返り、踏破・奮闘記として、思い切って本書を出版する事とした。多数回の病気や高齢化にも拘わらず、良くもまあ踏破できたものと、我ながら感心している。
ISBN:978-4-286-24224-8
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2023/06/15
電子版あり
想い出は尽きることなく 上巻
寺尾壽夫/寺尾節子
金婚式を迎えた記念に家族旅行記『想い出は飛行機雲の彼方に』を出版したのは2012年のこと。早いものでそれから10年が過ぎ、夫婦で訪れた国は2019年の旅で100か国となりました。そこでその後新しく訪れた国のあれこれをまとめてみました。妻の文章では描き切れない情景は夫の写真が補うという共同作業の結果、わかりやすい旅行記となりました。
ISBN:978-4-286-26068-6
定価:1,980円 (本体 1,800円)
発刊日:2023/05/15
電子版あり
想い出は尽きることなく 下巻
寺尾壽夫/寺尾節子
コロナ禍で海外旅行に行けず、くさっていた2020年、新聞を眺めていたらベラルーシの記事が目に飛び込んできた。前の年ツアーで訪れたばかりの国だ。当時「ウクライナ・モルドバ・ベラルーシ3カ国紀行」というツアーがあって、これに参加すれば私たち夫婦の海外旅行訪問国の数がちょうど100か国になるので、出かけることにしたのである。
ISBN:978-4-286-24313-9
定価:1,980円 (本体 1,800円)
発刊日:2023/05/15
ヨーロッパ所どころ
宮澤泰
2002年から2005年にかけて、毎年、ヨーロッパを訪れた著者による紀行文集。ヨーロッパに感化され、ヨーロッパの魅力に惹き込まれて各国の文化、自然、歴史の豊富な情報を満載。旅の過程で各地に魅せられたことが新たな旅を誘発するという旅の持つ醍醐味をまさしく体現した渾身の意欲作。これからの旅行を考えている人に、貴重なガイドとなる一冊。
ISBN:978-4-286-27095-1
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2023/04/15
電子版あり
奥州街道・日光街道 徒歩の旅絵日記
長坂清臣
奥州街道の旅は津軽半島の龍飛岬から宇都宮宿までを4回に分けて、95の宿場を32泊36日かけて歩き、日光街道は2回に亘り5泊7日をかけて21の宿場を通りました。印象に残ることは多々あり、きれいな景色や楽しかった思い出より、苦しかった状況の方がよく覚えていますが、旅をしている時に人から受けた親切は一生忘れることはないでしょう。
ISBN:978-4-286-27097-5
定価:2,090円 (本体 1,900円)
発刊日:2023/03/15
電子版あり
世紀の定規は六〇対四〇のバランスである
藤巻仁司
【私の脳裏に一つの言葉が響きわたった。「この世のバランスは、六〇対四〇である」。六〇対四〇という数字は頭で考えただけでは出てこない。まさに“体解”──言葉でなく行動で示せという仏教の教えを命懸けで実践したことから得られた答えである】(本文より)。54歳の時に徒歩での日本一周に挑戦し、67歳で完歩するまでの体験と、そこで得られた「答え」を綴った記録。
ISBN:978-4-286-21933-2
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2023/02/15
電子版あり
トオサン・カアサンが行く京都古典散歩
近藤正実
秋田のトオサン・カアサンが巻き起こす笑いの珍道記。「『私もお姫様抱っこして』『できるわけないだろ』朝霧橋のたもとで言い合いになります。昔、夕顔を『なにがしの院』に連れ込んだ匂宮のおじいさんである源氏も、お姫様抱っこしていますから……」(本文より)。散歩感覚で平安王朝二大女流文学ゆかりの地をたどる、古典文学入門にも最適。京都“雅”の世界へ──。
ISBN:978-4-286-25073-1
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2022/12/15
電子版あり
イリノイ大学 スケッチ・ノート 増補
江守克彦
思い返せば、四年間のイリノイ大学在学中にいろいろな出来事があったが、ほんの一瞬であった気もする。偶然とも必然ともいえる、その一瞬の交歓の中に、若き異人たちの生態を見て、しみじみとした情感を持った記憶が蘇ってきたので、それを記すことにした。悠久の時の流れと瞬、そして、愛、それもさらに長い年月が経てば、どこかに消え去ってしまうようなはかない一つの伝説となろう。
ISBN:978-4-286-25064-9
定価:990円 (本体 900円)
発刊日:2022/12/15