本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
E-book
電子版あり
カラーバーボーイ
ドラゴンワン
テレビ業界を描いて騒然! テレビで一目惚れしたタレント「さくら鈴」と結婚できると信じて疑わない森口健太郎は、とにかく彼女の視界に入ろうとテレビ業界の道を志す。しかし、クリエイティブと呼ぶには余りにも人間臭い世界に、転職を考えるのがほぼ毎日! しかも、彼女を一度も目にすることなく10年。「不純な動機で勤まる仕事じゃない」と辞表を出した日…森口の運命は転がり出す──。
ISBN:978-4-286-24633-8
定価:660円 (本体 600円)
発刊日:2023/11/15
電子版あり
素敵な三角関係
松本貴久
一人の男を巡る男と女の三角関係の行方は? ぜひお読みください! 自滅した過去から逃げる辰也は悪魔に狙われるが、明江に助けられる。明江が大学時代から恋心を抱いていた辰也は、同級生の周平にとってもぞっこん好きな人。再会した彼らは個々の悩みをタコ焼きの改良や小学校で催す課外授業への協力によって吐き出し、心を通わせる。幸福を感じ始めた三人に不幸が迫っていた…。
ISBN:978-4-286-24480-8
定価:660円 (本体 600円)
発刊日:2023/11/15
電子版あり
かわうそのいたずら
もみじいちよ
カワウソは、むかし「カワヌシ」と呼ばれていました。カワヌシはいたずらで周りの動物たちにうそをついてしまいます。でもウソはいつかはバレるものです。やがて、カワヌシは森のなかまから相手にしてもらえなくなりました。それだけではなく「やぁい、カワウソ、カワウソ。お前はカワヌシじゃなく、カワウソだ!」とバカにされ、よばれるようになりました。こまったカワヌシは…。
ISBN:978-4-286-24593-5
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2023/11/15
電子版あり
宇宙人と暮らしてみれば
秋山真朱美
【こっちの世界で、ねえちゃんとマユミ以外の人間にお目にかかるのは久し振りだなあ、オイラもついてるよなあ。おう、どうでい、お気に召してもらえたかい。おっと、枕だけ読んで本棚に返(けえ)すって、ヤボなマネはいただけねえなあ】(「枕」より)。二匹の犬あずきと大福、そして妹のマユミと暮らす“ねえちゃん”。そこに宇宙人が現れて……。一体これからどんな生活が始まるのか!?
ISBN:978-4-286-24561-4
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2023/09/28
電子版あり
曇り ときどき強風雷雨 今は晴れ
永野恒雄
母親の情愛を知らずに育った作者。躾に厳しい母からの折檻は日常で、寡黙な父とも触れ合いは少なく、その心根に触れることはあまりなかった。そんな境遇の中でも、勉学に励み、仕事に邁進し、自らのあたたかな家庭を築くことができた作者が、両親の死をきっかけに、二人が歩んだ人生と、自らがどのようにして道を切り拓いていったのかを包み隠すことなく書き綴った心揺さぶられる1冊。
ISBN:978-4-286-24113-5
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2023/09/19
電子版あり
西洋詐欺文明論
堀江秀治
戦後日本人は西洋の影響を受け学問を文字によるものだと思ってしまった。日本人は進化の思想を生きてきたから肉体で学問を学んできた。福沢諭吉の学問は居合道という思想の上に、西田幾多郎のそれは禅という肉体の無の思想の上に成り立っていた。つまり西洋思想は進歩のそれから生まれたものであり、日本の進化の思想は肉体の無から生じたものであり、それらは水と油ほどに違うのである。
ISBN:978-4-286-24459-4
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2023/09/15
電子版あり
誰も書かなかったグローバルから見た日本古代史「新・日本の誕生」
岡ア裕夫
古代の日本は予想以上に広いネットワークを持ち、重要な位置づけだった! それが日本の発展の基盤となっていった。しかし、そのような視点で書かれた歴史書は見当たらない。それに果敢に挑戦したのが海外赴任経験の豊富なビジネスマンだった著者。外からの目線で、グローバルな捉え方で、日本の歴史の礎を解き明かすことにチャレンジした。日本は実はユニークな存在だったのだ。
ISBN:978-4-286-24433-4
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2023/09/15
電子版あり
アーリア人はエジプトより渡来の黄色人種 知られざるインド古代史
金子孝夫
インドの古代史を探究した論考。インドといえば、「四大文明」の一つとして数えられるインダス文明以来、数千年の古い歴史を持っている。インダス文明がどのように展開し、統一王朝が誕生したのか。その間、どのような部族が活躍したのか。B.C.22世紀まで遡り調べ上げた著者のインド古代史研究の成果が如実に表されている、インドの古代史を概観した作品。
ISBN:978-4-286-24206-4
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2023/09/15
電子版あり
邪道? イングリッシュのすすめ
古居雄一
そもそも英語は苦手であった著者が、英語教師となった顛末を書き綴り、また、教師としての経験から身をもって感じる文部科学省の英語学習指導要領の内容と実際の教育現場とのずれを、英語教育を論じた複数の文献を引用しながら明快に語った1冊。日本語や日本文化の軽視にもつながると考えられる、現代の早期英語教育の問題点への指摘は、教育に携わる者でなくても興味深い。
ISBN:978-4-286-29017-1
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2023/09/15
電子版あり
宝物を育てるお母さんと悩み多き中高生のみなさんへ
東英明
お母さんは家族の太陽です! 「子育て」をしたとは言えない父親だけど、母親の苦労に寄り添い、子どもの背中を押したい。「子育ては勿論のこと教育まで母親まかせとなり、父親の権威も失墜、家庭における立場がなくなりつつあります。それでもお父さんの役割は大きいということを自覚してほしいのです」(本文より)。現代の難しい世を生きる子どもたちと親たちへのメッセージ。
ISBN:978-4-286-24458-7
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2023/09/15