本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日10:00〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
おやすみ よいゆめを
さく:わたなべまき/しゃしん:わたなべつよし
だれが読んでもいい、だれに読んでもいい。大切なひとに読んであげてほしい。その人のために。そして、あなたのために。誰かが誰かを思い、夜空を見上げる。そこには煌めく星の光が──。やさしく澄んだ言葉と美しい星空が織りなす世界にはどんな未来が持っているのだろう。そんなことを思わせる、繰り返されるリズムが美しい詩と星景写真で綴る写真詩集。
ISBN:978-4-286-23827-2
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2022/07/15
映画 余命10年 写真集
2022映画「余命10年」製作委員会
映画「余命10年」の1年間におよぶ撮影に密着して撮りおろした、公式写真集。レンズ付きフィルムとデジタルの2種類のカメラを使用。小松菜奈自身が選んだ、臨場感あふれる、ここでしか見られない写真が満載!! 「涙よりもせつない」映画の「10年」がこの一冊の中に永遠に刻まれる。茉莉(小松菜奈)と和人(坂口健太郎)の直筆の手紙も収録。
ISBN:978-4-286-23009-2
定価:2,200円 (本体 2,000円)
発刊日:2022/02/27
地球写真紀行
渋谷興二
25年にもわたり、海外に行って撮り溜めてきた写真の数々。捉えた瞬間は刹那だが、並べ眺めてみると、そこには地球が辿ってきた造化の妙や、人々の脈々と受け継いできた文化の営みが浮かんでくる。そこで本書は地球の歴史を意識しながら、テーマ別に編纂をした。一冊を通して眺めてもらうことによって、自分も地球の歴史の連鎖の一員であることを感じられるであろう写真集。
ISBN:978-4-286-23302-4
定価:1,980円 (本体 1,800円)
発刊日:2022/02/15
電子版あり
みのむしはみのの中
バァーバ・いしばし
ゆらゆら風にゆれているだけかと思ったら、するする歩いたり、さらさらっと葉っぱを食べたり。みのむしってどんな虫なのか、みのの中でどんな生活をしているか、君はどれだけ知っていますか? 近くの公園に出てみて、探してみよう。そして、この本の中のバァーバのように、びっくりだらけのみのむしさんの毎日を、毎日観察してみませんか。
ISBN:978-4-286-23231-7
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2022/01/15
電子版あり
写真と俳句 あの時に
道子
美しい自然がどれだけの癒しと勇気を与えてくれたことか。我が国の自然が壊されていくことは私達の季語や言葉が乱れていくことに繋がります。私達を取り巻く自然の危機は、日本語の危機でもあると思うのです。自然は正直です。今からでも遅くないと思います。私達は周りをもっと丁寧に観察しながら、その自然の姿に教えられながら自分自身の過ごし方を考える時が来ていると思います。
ISBN:978-4-286-22927-0
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2021/09/15
電子版あり
此岸から彼岸への扉
夏秋レイ
日常性の裏に非日常性がはりついていること、そして両世界はふとした隙に翻転しうること。あるいは、「不思議の国のアリス」のウサギが出入りする坑を散歩中ふいに見つけるような、そんな異次元空間へのスロットを見逃さぬばかりか、それを開け、入って行きたくなること。……つかの間の「異空間への旅」が、あなたにとって「癒しの時間」になりますように。
ISBN:978-4-286-22454-1
定価:2,420円 (本体 2,200円)
発刊日:2021/03/15
電子版あり
月天心
近藤弘
人生の仕上げ期に写真に打ち込んだ著者の<米寿記念写真集>。傘寿の折に出版した傘寿記念写真集『壺中天 悠々行路心』に続く第二弾。「想定外に多くの国を回り、自分なりの写真を撮り続けることができたことは、幸運であったと感謝している。(あとがきより)」風光明媚な景色を中心に、円熟した著者の“眼”がとらえた全88点の写真を収載。
ISBN:978-4-286-22141-0
定価:2,200円 (本体 2,000円)
発刊日:2021/01/15
郷土写真集 横浜・旭区50周年記念 白根地区50年のまち並み〜今・昔〜
柳澤美光
雑木林の丘陵地帯に誕生したマンモス団地群「ひかりが丘団地」、田畑が姿を変えて拡張整備されていく道々、新しい街に住まう人々の営みの一端など、昭和の高度経済成長期から平成・令和に至る時代の中でめまぐるしく変化していく郷土、横浜・白根地区。その姿を50年かけて記録した写真集。地元地域の昔と今を結びつけ世代をつなぐアーカイブとして貴重な資料でもある。
ISBN:978-4-286-21693-5
定価:2,200円 (本体 2,000円)
発刊日:2020/07/15
The Heartbeat ─鼓動─
クリスタル美作
カメラマンになりたくてNYに行ったわけではない。でも何かここでできそうな気がした。ワクワクとドキドキを感じながらも、正義感だけで写真は撮れない。興奮と絶望を感じながらも、私は写真を撮り続けた。──路上生活者、子供たち、デモ、ニューヨーク……。千載一遇のチャンスに迷わずシャッターを切るカメラアイと人々の生の営みを温かく見守る人間の眼差しが溶け合った写真集。
ISBN:978-4-286-20842-8
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2019/10/12
電子版あり
私のオアシス 等々力渓谷
西山貞子
等々力渓谷は、武蔵野台地を谷沢川が浸食してできた延長約1kmの東京23区内唯一の渓谷です。等々力駅近くから散策路が始まり、鬱蒼と茂る樹木のそよぎや、野鳥のさえずり、湧水の煌めき、滝の轟きなどの中に身を置いていると、都心であることを忘れます。著者が春夏秋冬、幾度も渓谷を訪れ撮影し、モノクロでしか表現しえない幽玄の世界の写照に心血を注いだ作品に詩と散文を添えました。
ISBN:978-4-286-16080-1
定価:1,980円 (本体 1,800円)
発刊日:2015/04/15