本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
伝えたい! 設備管理の要点(真髄)
森本哲郎
「私はビルメンテナンス業の設備管理業務に50年間従事してまいりました。この間、幾多の現場で管理責任者、電気主任技術者を務め、必要に迫られ取得した国家資格等は50種以上に及びます。また、空調・電気・防火設備管理の中で直面したトラブルは数知れず、そのほとんどを自前で解決してきました」(「発刊に当たって」より)。著者が現場で培ってきたノウハウをまとめたマニュアル本。
ISBN:978-4-286-26409-7
定価:2,750円 (本体 2,500円)
発刊日:2025/05/15
終活するならこの一冊!!
西村邦雄
自分でもそろそろ終活始めなければな…と思ってるそこのアナタ! まず何から始めますか? 面倒くさいし、自分まだ元気だし、明日でもいいかぁ…なんて先延ばしにしていませんか? この本はそんなあなたのための本です。終活を始める前の準備から、必要な資料は何か、エンディングノートの書き方など、まずは始めてみよう、そう思ってもらうための一冊です。
ISBN:978-4-286-26371-7
定価:660円 (本体 600円)
発刊日:2025/04/15
お墓、どうしますか?
後藤正巳
お墓を建てる、お墓を建てない、納骨しない、お墓を守る、お墓を移す、墓じまいする──。お墓がある人は、そのお墓でいいかもう一度考えてみませんか? お墓がない人は、自分で最適なお墓を探しませんか? お墓のあらゆることをケースごとに解説した、お墓についてこれまで考えたことのない人も読める入門書。より良いお墓との出合いで、安心できる未来を!
ISBN:978-4-286-26100-3
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/04/15
ご近所みんなで円満家庭
希望多老人
今、日本の社会はさまざまな問題にさらされています。そうした中で見えてきたのは、“地域”と“人”の可能性です。地域に生きる私たち市民が、周囲に起こっている課題や困り事の問題と向き合い、しっかりと自分事として捉え、自分たちが思い描く未来を一人ひとりが心から願って行動すれば、必ず地域は変わっていきます。地域のために自分たちにできることをまとめた十二の提言です。
ISBN:978-4-286-25784-6
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2025/03/15
電子版あり
豊かなシニアになるための30+1アイテム
林和彦
お金、生活、健康──漠然とした不安や悩みを抱えるシニア世代におくる、定年後の「第二の人生」をアクティブに楽しく生きるコツをまとめた人生指南書。おそれるな! これからが我が人生!! 「きっとシニアが元気になれば、今の社会の閉塞感を打破し、活気に溢れ、希望に満ちた明るい未来をつくると思います。この国も元気を取り戻すはずです」(本文抜粋)
ISBN:978-4-286-26140-9
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2025/01/15
電子版あり
土地家屋調査士 うんちく先生
加藤博永
土地家屋調査士の仕事の流れ、誤差の少ない測量のコツ、書類の書き方、土地境界確認測量時の土地所有者との良好な話の進め方などをわかりやすく、ポイントを押さえて紹介した実用的な1冊。ベテラン土地家屋調査士と新入社員との問答形式で、楽しく読み進められる。土地家屋調査士を目指す人やレベルアップしたい人向き。効率的な勉強法にも触れているので、資格受験予定の人にも向く。
ISBN:978-4-286-25400-5
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2024/06/15
電子版あり
考え抜く算数教室
廻正和
学習項目ごとに題材や問題が提示され、先生の問いかけに子どもたちが考えて答える様子を描いているのが特徴。読者は算数の授業を疑似体験しながら、問題に取り組むことができる。本書では、小学3年から6年まで「自分で考える」「自分で確かめる」ということを、一貫して繰り返し説いている。授業中の対話を通して、子どもたちはその力を着実につけていることが伝わる。
ISBN:978-4-286-25349-7
定価:2,200円 (本体 2,000円)
発刊日:2024/06/15
電子版あり
マナーはまごころ
マナリスト研究会
マナーとは堅苦しいものではなく、人に快く思ってもらいたいと願う行動から生まれるもの、と提唱するマナリスト研究会によるマナーの入門書。第1章では、人の成長過程で身につけると良い社会的なマナーについて、第2章では、色彩がもたらす心理的な効果やコミュニケーションの話、第3章では、素敵な大人になるための基本的な礼儀や心構えを、初心者にもわかりやすく紹介しています。
ISBN:978-4-286-24896-7
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2024/03/15
電子版あり
円満な相続のためのあれこれ話
山田忠美
【相続というのは、陸上のリレー競技と同じように、これまで走ってきた選手(被相続人)が、次の走者(相続人)へとバトンを渡すことです。上手なバトンパスを行うためには、被相続人(親)は、相続人(子)のことを考え、きちんと相続手続きを把握しておくことが大事です】(「はじめに」より)。相続を争続にしない! 専門税理士による次世代へスムーズにバトンを渡すためのアドバイス。
ISBN:978-4-286-24630-7
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2024/02/15
電子版あり
読んだら眠れなくなる住宅の話
小原由正/小原碧
大手住宅メーカーの在り方に疑問を感じて、平成七年から独立し業界に身を置いた著者。広報誌『HOKUTO』で発信した記事や、ラジオ番組の相談コーナーに寄せられた様々な疑問や失敗ケースの問題点を指摘。その課題を追及し、失敗しない住宅建設の見定め方、賢い選び方を示唆するとともに、現代の抱える根本的病巣に対して的確なアドバイスも込められた指南書。
ISBN:978-4-286-25052-6
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2023/10/15