わんわんムサシのおしゃべり日記

山部ムサシ&京子 (やまべむさしあんどきょうこ)

愛犬ムサシとの生活を、ムサシ本人の視点で
綴った笑いあり涙ありの愛犬エッセイ。

ムサシは血統書つきの立派なシェパード。血統書にはむずかしい正式名が書かれている。でもパパとママはずっと前から「犬を飼ったら、ムサシという名にしましょう」と決めていた。だからムサシ。ぼくはムサシ。本書は愛犬との生活をムサシの視点で綴ったエッセイ。戌年に生まれ、十二年と十日を生き抜いて、戌年に旅立ったムサシと家族の、出合いから別れまでの楽しい日々が生き生きと描かれる。笑いあり涙ありの愛犬日記。

定価:1,320円 (本体 1,200円)

判型:A5並

ページ数:128

発刊日:2008/11/15

ISBN:978-4-286-05683-8

ジャンル:小説・エッセイ > エッセイ > その他

※本書は2005年6月に新風舎より刊行された単行本に加筆・修正を加えたものです。

著者プロフィール

●山部ムサシ
1982年、愛知県豊橋市生まれ。ドイツ・シェパード犬。オス。毛種:ブラックタン。血統書名:Unfried(ウンフリート)生後2カ月のとき横浜に来て、パパさん&ママさんと出会う。ムサシと名づけられ、家族の一員となる。
1994年8月30日、12才と10日で天命を全うするが、それからもずーっとパパさん&ママさんの心の中で生き続けている。
本書はママさんの代筆で、はじめは3才3カ月までの日記を書き、10才で再編、天命を全うしたときに完結編として手作り本にまとめていたもの。

●山部京子(ママさん)
1955年、宮城県仙台市生まれ。現在石川県金沢市在住。
主婦・児童文学作家。日本児童文芸家協会会員。動物文学会会員。本書の代筆者。イラストも。
宮城学院高等学校卒業後、ヤマハ音楽教室幼児科&ジュニア科の講師を7年ほど勤める。結婚と同時に横浜に住み、ムサシと出会う。
ムサシが天命を全うした後、金沢市に移り現在に至る。
子供のころから、犬や動物と音楽や読書が大好き。1989年少女小説でデビュー。そのきっかけも、ムサシの日記の3才3カ月までの一部を出版社に見せたことから。
『あこがれあいつに恋気分』(1989)、『あしたもあいつに恋気分』(1991)〈共にポプラ社〉、『心のおくりもの』〈文芸社〉(2002)、『わんわんムサシのおしゃべり日記』〈新風舎〉(2005)、『夏色の幻想曲』〈新風舎〉(2007)、月刊誌『プラズマ』〈芸術生活社〉に(2000年7月〜2001年6月までの1年間)動物に関する短編を連載していたものを『12の動物ものがたり』〈文芸社〉(2008)として刊行。

●山部昌(パパさん)
1953年、大阪府大阪市生まれ。現在石川県金沢市在住。
大学教授。
東北大学大学院修了後、日産自動車(株)中央研究所に入社。17年間勤める。1990年工学博士号取得。1996年金沢工業大学教授に着任。現在に至る。専門は、機械工学・材料工学。車と犬とスポーツが大好きな体育会系人間。
1989年英国NEL論文賞。1996年プラスチック成形加工学会技術賞。
理工学関係の著書(国内外の論文)多数。

書籍を購入

  • Amazonで購入
  • e-honで購入
  • セブンネットで購入
  • Honya Clubで購入
  • 紀伊國屋書店で購入

電子書籍を購入

  • Amazon Kindleで購入
  • 楽天Koboで購入

上記ストアの一部は、アフィリエイトプログラムを利用し書籍購入ページのリンクを紹介しています。

上記は文芸社の書籍を取り扱う主な書店の一例です。
いずれの作品も全国の各書店実店舗にてご注文いただけるほか、ブックサービスでは下記の方法でもご注文ができます。

  • ・電話注文:
    0120-29-9625
  • ・FAX注文:
    0120-29-9635
    (24時間受付)

PAGE TOP