書籍を購入

定価 |
594円 (本体 540円)
|
判型 |
A6並 |
ページ数 |
172 |
発刊日 |
2011/02/15 |
ISBN |
978-4-286-10274-0 |
ジャンル |
社会・ビジネス > 社会 > 社会 |
|
|
「国家が閉じてしまって、国家の自由に軍隊を動かしたりすれば、いつだって平和というものは脅かされる。国家が開かれているとその開かれたたところから一般大衆のリコール権というのが政府に届き、それを阻止することができる。」戦争と平和を論じた表題作ほか、「近代文学の宿命」「吉本隆明の日常」等、危機の時代に向けて、知の巨人が提言する。 |
 |
著者プロフィール |
1924年東京生まれ。
東京工業大学理学系化学コース卒業。
詩人・思想家として戦後日本の思想界をリードする。
主著書に『転位のための十篇』『言語にとって美とはなにか』『共同幻想論』『源実朝』『心的現象論序説』など多数。
近著に『15歳の寺子屋 ひとり』。
『夏目漱石を読む』で小林秀雄賞、『吉本隆明全詩集』で歴程賞を受賞。 |
 |
マスコミ情報 |
|
2011年03月01日 |
「JAPAN KART 4月号」で紹介されました。 |
|
|