横田めぐみさんから届いた「命の手紙」

佐藤佐知典 (さとうさちのり)

著者が教員生活の大半を費やしてきた、
拉致問題と教育問題への取り組みを綴る一冊。

拉致問題が発生してから、40年近くが経った。しかし、問題は解決どころか、5人の拉致被害者が帰国した時点から一歩も進展がない。筆者は勤務する中学校の生徒たちに働きかけ、拉致問題解決への啓蒙に努めてきた。生徒たちもそれに応え、拉致された横田めぐみさんへの励ましやめぐみさんに成りかかわって帰国を願う手紙を書いて、世に訴えてきた。その取り組みの成果を綴る一冊。

定価:770円 (本体 700円)

判型:A6並

ページ数:228

発刊日:2022/11/15

増刷情報:2刷

ISBN:978-4-286-23161-7

ジャンル:小説・エッセイ > エッセイ > 社会

著者プロフィール

昭和34年11月28日、渋谷日赤病院にて4000gで誕生。
大井町から荻窪へ。
観泉寺幼稚園では悪ガキ、中大杉並高校前の公園で悪友と遊んだ帰りダンプカーに轢かれる直前命拾い。
悪事を働くとツケが回ってくると多少悟るも、三谷小学校時代の日曜参観では数人の親から声をかけられ、常に問題児。
小2春に坂道の街神戸へ転校、野球が命の次に大切な日々、時折六甲山探検や須磨で釣り、山ノ手の中学受験組(灘中等)と下町筋者の子が混在する上筒井小学校で教育現場の原点を幼心に模索する。
筒井台中に野球部がなく仲間と卓球部へ。
中1秋に新潟へ、丸刈り強制だった神戸時代とは又異質な荒れが絶えない寄居中学校。
優しく癒してくれた友人当銀直希君が白血病で急逝。
人生の理不尽さを痛感。
新潟高校時代、横田めぐみさんが北朝鮮スパイ工作員に拉致。
後から思えば日本海沿いの林に不審な人物がよく出没し、暗号らしき不審語が深夜ラジオ(短波)で突然受信されていた。
早稲田に落ち東京理大へ。
部活三昧&様々な喫茶店、パブ、寿司・弁当・鯛焼き屋、廃品回収、受験教材販売、港工場、模試監督、トラック酒類運搬、家庭教師等バイト漬け。
もっとも稼いだのは運送会社、地方暴力団事務所での引っ越し業務は身も心も凍り付いた。
その他、社会の底辺と言われる仕事の経験は実に貴重であった。
大森二中、明正高(定)、鶴川高、洗足学園高、聖徳学園、中大杉並高等4年程講師を経験。
世田谷学園高では(世界制覇)古賀稔彦君の闘い方に感化、富士森高では末期がんを隠し通学し切った大畠充君に、命=時、1日は100万ドル以上の価値がある真実を学ぶ。
日野四中後の八王子七中時代は、デッキブラシとシンナー缶を持ち奔走。
校舎内は勿論、歩道橋・通学路・様々な壁・公園・トイレの落書きを消す毎日。
何のために教員になったか自問する2年間だった。
学区に出没する薬物売人車との闘い、鋼板を襲撃したり打倒八警と落書きする輩達との乱闘、繰り返される学校間抗争や教員・他中学生間の喧嘩、暴走族やクレーマーに疲弊する日々、荒れた1日が終わった深夜に職員室のストーブを囲んで夜食を頬張りながら生活指導の反省会、機械警備のために頻繁に泊まる。
確かに疲れるが、常に激しい本音同士のぶつかり合いがあり、ストレスがたまる現代とは異なる激しい指導後の爽やかさ、いつかは通じるはずだという希望があった。
迷惑をかけた学生ほど年を追う毎に懐いてくるのが後半判明してくる。
立川七中では、床に座り込んでいる男子を立たせる、寝てる生徒を起こす、毎回全校集会が騒がしく怒鳴る、ルーズソックス・刃物・自転車等を大量に預かる、喫煙・暴力事件を処置する、茶髪を校内で連日黒染めする、異装指導で毎日長時間費やす、全員が泣くまで徹底したいじめ指導、厳し過ぎると抗議する数十人の親との闘い等、目の前にある現実問題を地道に全教員で対処する日の繰り返し。
2000年以降、川越にある埼玉教育塾へ時々出向く。
諏訪哲二、河上亮一、喜入克、御三方から教育の真髄を学ばせて頂く。
関東地区から7校行ける全国大会(卓球)、1995年の実現以降何度チャンスを逃したことか。
悪戦苦闘した30歳頃の心意気を決して忘れずここまで来た。
今後は一層進化し、20代の若気を貫き通し、元教師大叔母の107歳を目標に、校内外何事にも挑戦・邁進する日々を送る予定。
当たり前だが人生は1度きり。
何度言っても敵視を感謝に変えられない親子もいたが素晴らしい先生方、生徒・保護者に大変恵まれ何度も助けられた。

※この情報は、2022年11月時点のものです。

メディア情報

  • 新聞

    2022年12月15日

    「日本経済新聞」で紹介されました。

書籍を購入

  • Amazonで購入
  • e-honで購入
  • セブンネットで購入
  • Honya Clubで購入
  • 紀伊國屋書店で購入

電子書籍を購入

  • Amazon Kindleで購入
  • 楽天Koboで購入

上記ストアの一部は、アフィリエイトプログラムを利用し書籍購入ページのリンクを紹介しています。

上記は文芸社の書籍を取り扱う主な書店の一例です。
いずれの作品も全国の各書店実店舗にてご注文いただけるほか、ブックサービスでは下記の方法でもご注文ができます。

  • ・電話注文:
    0120-29-9625
  • ・FAX注文:
    0120-29-9635
    (24時間受付)

PAGE TOP