早春賦 Ode to the Early Spring

英詩・英語短歌集 A Collection of English Poems and Tankas

安藤勝夫 (あんどうかつお)

東日本大震災による福島の惨禍とその後の復興を、
日本語と英語で詠んだ詩・短歌集。

福島に住まい、東日本大震災後の激動する福島を深く静かに見つめてきた作者による、日本語と英語で詠まれた詩・短歌作品の集大成。福島の惨禍とその後の復興をテーマに、前半は詩集「早春賦2011(Ode to Early Spring 2011)」、後半は短歌「春を待ちつつ2022(Waiting for Spring 2022)」の二部構成となっている。

定価:1,100円 (本体 1,000円)

判型:四六上

ページ数:120

発刊日:2023/07/15

ISBN:978-4-286-24250-7

ジャンル:詩集・俳句・短歌 > 詩集 > その他

著者プロフィール

1937年4月 福島県矢吹町に生まれる。
1956年3月 福家島県立白河高校卒業。
1961年3月 東北大学文学部英文科卒業。
1964年3月 東北大学大学院文学研究科修士課程修了。
1964年4月 八戸工業高等専門学校講師。
1966年11月 福島大学助手。
1967年4月 福島大学講師。
1970年4月 東北大学兼任講師(非常勤)就任(2007年3月辞任)。
1974年4月 福島大学助教授。
1982年4月 福島大学教授。
1976年10月〜1977年9月在外研究員(英国London University留学)。
2003年3月 福島大学定年退職、同大学名誉教授。
2004年4月 東日本国際大学教授。
2008年3月 東日本国際大学定年退職、同大学名誉教授。
2008年4月 東日本国際大学嘱託教授。
2013年4月 東日本国際大学退職。

■主な著書・翻訳書
『英米文学─名作への散歩道〈イギリス篇2〉』(トマス・ハーディ『日陰者ジュード』 )(三友社出版 1983年)
編著『北国に芽ぶく英語教育(英語教育実践風土記3)』(三友社出版 1984年)
共訳書『民族主義・植民地主義と文学』(法政大学出版局 1996年)
編著『なぜ「日陰者ジュードを読むか」─ハーディ文学の新しい鉱脈を探る─』(英宝社 1997年)
共著『シティズンシップ教育の展望─ラッグの思想とコア・カリキュラム』(ルック 2006年)
共編 Comprehensive Readings for Culture:Introduction to Cultural Studies(英宝社 2005年)他

※この情報は、2023年7月時点のものです。

書籍を購入

  • Amazonで購入
  • e-honで購入
  • セブンネットで購入
  • Honya Clubで購入
  • 紀伊國屋書店で購入

電子書籍を購入

  • Amazon Kindleで購入
  • 楽天Koboで購入

上記ストアの一部は、アフィリエイトプログラムを利用し書籍購入ページのリンクを紹介しています。

上記は文芸社の書籍を取り扱う主な書店の一例です。
いずれの作品も全国の各書店実店舗にてご注文いただけるほか、ブックサービスでは下記の方法でもご注文ができます。

  • ・電話注文:
    0120-29-9625
  • ・FAX注文:
    0120-29-9635
    (24時間受付)

PAGE TOP