RI過剰投与

諸澄邦彦 (もろずみくにひこ)

放射線技師の責任なのか?
RI(放射性医薬品)過剰投与で明かになる人間の姿を描く。

放射線技師が医師からの指示で小児に与えた放射性医薬品の量が問題になった。メディアは数値だけを取り上げて危険性を強調し、病院内では力関係によって技師にだけ責任が押し付けられた。技師の家庭では、妻や子が誹謗中傷やいじめを受け、そして技師はついに……。正義とは何か? 真実とは何か? 決して一面からでは分からない問題にどう向かい合うべきか? と世に問う医療小説。

定価:1,430円 (本体 1,300円)

判型:四六上

ページ数:264

発刊日:2025/05/15

ISBN:978-4-286-26531-5

ジャンル:小説・エッセイ > 小説 > その他

著者プロフィール

昭和27年東京生まれ。
昭和53年、千葉大学医学部附属診療放射線技師学校卒業。
昭和53年から昭和56年まで浜松医科大学医学部附属病院放射線部に勤務。
昭和56年から埼玉県立小児医療センター、埼玉県立循環器・呼吸器病センター、埼玉県立がんセンターに勤務。
平成24年から平成28年まで公益社団法人日本診療放射線技師会に勤務。
著書に『医療史跡探訪』(医療科学社)、『改訂新版 医療史跡探訪─解剖・感染症・福祉』(医療科学社)、共著に『イラストでみる放射線って大丈夫?』(文光堂)、『医療被ばく相談Q&A』(医療科学社)、『改訂新版 診療放射線技師のための医療安全管理学』(医療科学社)、『放射線安全管理学』(南江堂)などがある。
平成10年度放射線安全管理功労者表彰(科学技術庁長官表彰)、平成21年度学術業績川崎賞受賞(日本放射線技術学会長表彰)、令和2年学術奨励賞受賞(日本診療放射線技師会長表彰)。

※この情報は、2025年5月時点のものです。

書籍を購入

  • Amazonで購入
  • e-honで購入
  • セブンネットで購入
  • Honya Clubで購入
  • 紀伊國屋書店で購入

上記ストアの一部は、アフィリエイトプログラムを利用し書籍購入ページのリンクを紹介しています。

上記は文芸社の書籍を取り扱う主な書店の一例です。
いずれの作品も全国の各書店実店舗にてご注文いただけるほか、ブックサービスでは下記の方法でもご注文ができます。

  • ・電話注文:
    0120-29-9625
  • ・FAX注文:
    0120-29-9635
    (24時間受付)

PAGE TOP