本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日10:00〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
電子版あり
Step by step 受験算数 比・割合の線分図 攻略法
永野貴也
中学受験において頻出である比・割合の線分図。特に中堅校以上の私立中学・国立中学などでは、必出といっていい。今から線分図に取り組むという人も、今まで線分図を習ってちょっとわかりにくいという人も、試行錯誤しながらでも必ず習得できるように、大判で実際に書き込みをしながら学べるなど、既存の学習参考書よりも工夫して書かれた参考書。
ISBN:978-4-286-22896-9
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2022/01/15
受験数学 面白問題 2
森本義行
現役の塾講師が、数学の面白さを伝える「受験数学面白問題」の第2弾。時にジョークを交えた軽妙な語り口で、大学入試で出題された数学問題から、選りすぐりの「面白問題」を徹底解説。複数の観点と手法を用いて、解法の道筋を示していく。受験問題集としても数学読本としても読める、数学の奥深さを体感させる知的読み物。目からウロコは必至!
ISBN:978-4-286-22828-0
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2021/08/15
電子版あり
棒人間で覚える英単語
高英令奈。
棒人間で英単語を暗記する! こんな覚え方があったのか! 誰でも描ける! 脳にこびりつく斬新な暗記法!──覚えた単語を忘れにくくし、脳に定着させる様々な工夫をした単語帳。英単語とそれに対する主要な日本語の意味に加えて、その単語に適したイメージの棒人間の絵で、一度覚えた英単語はもう忘れない。もっとはやく教えてほしかった!
ISBN:978-4-286-20883-1
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2020/10/15
電子版あり
語呂合わせで急所をチェック 公務員試験
中島基浩
東大卒でストレートで外務省に入省、現在は大手予備校と大学にて公務員試験の講師を務める著者が、人文・社会科学の頻出事項に絞り、勉強時間と解答時間をWダブルで短縮、記憶に残す時短語呂合わせを紹介した一冊。年号語呂合わせの付録つき。【教科一覧】日本史、世界史、地理、思想、文学芸術、時事、憲法、行政法・地方自治法、民法、経済、政治、社会学、社会・労働法、社会政策。
ISBN:978-4-286-21442-9
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2020/03/15
電子版あり
中3英語でつまずかない7のポイント
岡田順子
中学3年生で習う複雑な英文をていねいに解説する英語問題集。本書のポイントは3つ。(1)中学3年生で習う文法事項がスムーズに頭に入る (2)高校入試対策にもなる読解&英作問題にチャレンジできる (3)中学1・2年生で習った文法事項も含めたシャッフル形式総合問題も用意! 本多敏幸氏推薦「英文のパターンを徹底練習! 語順の感覚を身に付け、中学英語を完成させよう!」
ISBN:978-4-286-19879-8
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2019/06/15
塾の先生が集めた受験数学面白問題
森本義行
「33年間、塾の先生を務めてきた。その間に面白くて役に立つ問題がいくつか集まった。本書ではエピソードを交え、それらを紹介したい。受験生にはきっと役に立つ。学校の先生や塾の先生には授業の材料にしていただきたい」(本文より)。これぞ数学のコツ! ついつい興奮して叫んでしまう珠玉の数学問題17題+17題。これが解ければ、あとは「運」と「カン」!?
ISBN:978-4-286-19458-5
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2018/09/15
算数の文章問題なんてこわくない
松山伸也
30年以上小学校教師として勤めてきた著者が考案した「ハウスモデル」「ラインモデル」でたし算・ひき算・かけ算・わり算の文章問題がまるわかり! 豊富な練習問題を解きながら、「文章問題を解くための立式」メソッドを身につけられる。文章問題を解くための式がつくれれば、みんな「算数大好き」に変わります! 親子で一緒にゲーム感覚でできる自作練習カード付き。
ISBN:978-4-286-16873-9
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2016/02/15
高校入試を制する国語「選択問題」の解き方の基本
早瀬律子
入試における国語の読解問題では、問題文を読ませたうえで、「最もふさわしいものを、次の中から選びなさい」というように、選択肢から答えを選ばせる問題が多い。にもかかわらず、「選択問題の解き方を知らない受験生がかなり多い」と著者は言う。本書は、「選択問題」に自信のない人や「自分の感覚」で解いてきた人を対象に、解き方の基本的なルールを解説した一冊。主に中学生対象。
ISBN:978-4-286-15902-7
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2014/11/10
よくわかる物理 物体の運動の基本
飯出良朗
かつて著者自身を物理嫌いにし、今も数多くの中高生たちが物理を理解する際に躓く原因となっている「物体の運動」──速さ・速度・加速度・等加速度直線運動・自由落下・放物運動・摩擦のある運動──について、「どこが、どう、わかりにくいのか」を心得ている者ならではのわかりやすい説明と豊富な図版と数式で解説した「物体の運動の基本」の学び直しの書。
ISBN:978-4-286-14089-6
定価:3,080円 (本体 2,800円)
発刊日:2013/09/15
電子版あり
現代文評論読解のレシピ
北英太郎
とにかく長文を読むのが苦手という受験生(高校生)のために、身近な食べ物を例にとって文章構造を分析、解説した、これまでにないユニークで易しい学習参考書。おいしい料理を作るには、料理の基本を身につけることが大切なように、現代文読解も基本な方法をしっかり身につければ怖いものなし。「レシピ」という考え方からスタートして苦手を克服できる一冊。
ISBN:978-4-286-12423-0
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2012/08/15