本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
電子版あり
NO!梗塞 そのあとで
KUROEDA和之
ある日突然、歩くことが億劫になり脳梗塞を発症して入院。退院後は右半身が不自由になり、話すことや嚥下にも障害が見られ様々な後遺症に悩まされることになる。著者は戸惑いながらもあきらめずに後遺症からの回復を目指し、自らリハビリメニューを組み、試行錯誤を繰り返しながら前向きに取り組む。絶望から不屈の意志で這い上がるまでの日々を克明に綴った闘病記。
ISBN:978-4-286-26678-7
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/07/15
電子版あり
風の強かったあの日から
秋山寛
働き盛りの著者を襲った急性骨髄性白血病。無事に治療を終えたものの、わずか半年で再発してしまう。緊急入院からの骨髄移植を経て現在も病気と向き合い続けている著者が、入院中の状況や心情などを記録した闘病記。著者は言う、“自分だけ”ではなく“自分なり”の気持ちで──病気を宣告された人や辛い思いをしている人は、そのことと戦うのではなく“自分なり”に向き合ってほしいと。
ISBN:978-4-286-26555-1
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2025/06/15
電子版あり
Dr.Yokoの睡眠マネジメント
石田陽子
科学的エビデンスと臨床経験を活かした睡眠マネジメントで、社会で活躍する人のウェルビーイングを実現するための本。1日8時間の睡眠で、自分史上最高のパフォーマンスが待っているはず、と謳う。睡眠時間を延ばしたら「家事や育児の時間が増えた」「締め切りに間に合った」「勉強が捗り、資格試験に合格した」と喜びの声も続々。健康とパフォーマンスアップが期待できる、実践的な1冊。
ISBN:978-4-286-25762-4
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2025/02/15
電子版あり
「母親が必要としている支援」を成し遂げるための助産ケア技術
和智志げみ
近年、産後うつの発症や乳幼児虐待等、母子を取り巻く環境には課題が山積している。このような時代であるからこそ、助産師一人ひとりの力が試されていると思う。本研究は助産師と母親との相互行為を社会学研究の手法であるエスノメソドロジー的相互行為分析を用い、さらに助産師のインタビューの分析を加えることで、これまで表現が難しかった「寄り添うケア」の一部を明記する試みである。
ISBN:978-4-286-25713-6
定価:2,200円 (本体 2,000円)
発刊日:2025/02/15
電子版あり
解決困難な身体の不調に応えるゴッドハンド治療家15選
文芸社特別取材班
ネットでは治療家の性格までは分からないし、口コミの信憑性は疑問符がつくから、果たしてどこまで信用していいのかどうか悩みどころ。本書では、高い治療技術を持ち、かつ不調を抱える患者さんに親身に寄り添い、最後まで根本的に治すことができる治療家をリストアップし、実際に足を運んで調査。なかなか原因が特定できない痛みや不調を、根本から改善する達人を紹介。
ISBN:978-4-286-25972-7
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2025/01/15
電子版あり
父の航海
座間耀永
癌と診断された父はあらゆる手段で闘病しながら、セーラーを目指す若者たちの指導に力を注いだ。「父の生きざまは壮絶だった。死にざまもまた、見事であった。私は父の娘であることを生涯誇りに思う」──どんな苛酷な状況でも生きることを諦めなかった父の3年間の姿を、当時16歳の娘がまざまざと綴る。患者と家族の悲痛な叫びは、すべての人、そして医療従事者への警鐘となる。第3回Reライフ文学賞長編部門最優秀賞受賞作。
ISBN:978-4-286-25834-8
定価:1,760円 (本体 1,600円)
発刊日:2024/11/15
電子版あり
The Butterfly Book
塩田伸子
現役看護師である著者が定期的に発行している看護医療情報冊子を書籍化。専門性の高い用語や作用機序を理解し覚え、適切かつ迅速に処置できるように、慌ただしい現場での再確認や自宅でゆっくり勉強する時にこの本を開いてほしいとの願いが込められている。「細胞外液について」「5%ブドウ糖輸液について」「1〜4号輸液について」など49項目を収録。
ISBN:978-4-286-25655-9
定価:3,080円 (本体 2,800円)
発刊日:2024/10/15
電子版あり
もとみん家の絆ライン
広田雪子
「がん闘病の日々に交わされる会話の行間に漂う不安、喜び、悲しみ、受容といった様々な感情をリアルに追体験するだけでなく、主治医として発する言葉や態度が患者さんやご家族にどう聞こえ、またどう映っているかということを教えていただくとても良い教材となった」名古屋大学医学部准教授 水野隆史氏推薦。家族でLINEを開通し、絆を深めてゆく過程を綴った、心温まる介護記録。
ISBN:978-4-286-25439-5
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2024/10/15
電子版あり
Pathophysiological Basis of Treatment in Convalescent Rehabilitation
Author:Masaharu Sato/Editor:Junji Taguchi
リハビリテーションに携わる医師、セラピスト、看護師の80%は回復期リハビリテーションに従事しています。急性期も重要ですが、リハビリテーションの主な焦点は回復期です。急性期医療が発展するにつれ、回復期リハビリテーションに携わるスタッフには高いレベルの知識が求められます。本書はこれまでとは全く異なる視点を持っています。読者の皆さんに感じ取っていただければ幸いです。
ISBN:978-4-286-25195-0
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2024/10/15
電子版あり
子どもの心にどう寄り添う?
間倫子
医師である著者の知識や経験から、子どもの発達障害、思春期のメンタル、不登校についての専門的な説明と、どのように対応すればいいのかをわかりやすく教えてくれる。著者曰く「子どもは自分の気持ちを言語化することが大人に比べて苦手です。心理社会的なストレスに関連する身体症状を呈しやすい現代の子どもたちの病態要因発見・治療には、子ども本人と家族自身がカギとなります」。
ISBN:978-4-286-25710-5
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2024/09/15