本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
E-book
電子版あり
理念思考
SMB企業調査実行委員会・編
SMB(Small to Medium Business=従業員数〜500名の企業群の総称)領域の、挑戦と創意工夫を凝らしてこれからの時代を突き進む、20人のニューリーダー達を紹介。従業員一人ひとりの担当領域が広く、個人のパフォーマンスが経営に直結しやすい中小企業が、様々な困難を、どうやって従業員と共に乗り越えてきたか。未来を切り拓くための多くのヒントが詰まった一冊。
ISBN:978-4-286-26885-9
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/07/31
電子版あり
プロジェクト 1970 大阪万博
田畑了
来場者数6400万人超という世界最大級のメガプロジェクトだった日本万国博覧会(EXPO'70)。会場部衛生課主事として会場メンテナンス業務に奔走した著者は当時22歳。担当人員の見積は1日になんと2360人! 前例のない中で模索した日々だった。長くメンテナンスの世界で活躍してきた著者が、EXPO2025開催中の今、自らの将来を決定づけた55年前を振り返る一冊。
ISBN:978-4-286-26641-1
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/07/23
電子版あり
やまとの子守歌 人間は不思議に未知ている
白木淳視
「人間とは何か?」という根源的な問いを掘り下げて探る哲学×宗教エッセイ。「人間は不思議に未知ている」との視点から、天理教教祖である中山みきの思想と生涯を核に据え、「かしもの・かりもの」や「おふでさき」を丁寧に読み解いていく。また、ハイデッガーらの西洋哲学や日本神話、アンデルセン童話、科学まで幅広く参照し、著者自身の人生経験も重ね合わせて思索を巡らせた一冊。
ISBN:978-4-286-26538-4
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2025/07/15
電子版あり
しなやかに生きる
杉山菜穂美
女性が少ない環境の中、海上保安官として40年間働いてきた著者は、かつての「女なんか」という空気があった時代から、悔しいことにも挫けずにチャレンジし続けてきた。あるとき「わもん」と出合い、人が人に話すときの言葉の「音」にフォーカスして聞くことで、コミュニケーションやリーダーシップのあり方に気付き、進むべき道が開けていく。実体験から綴った、女性の生き方指南本。
ISBN:978-4-286-26351-9
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/07/15
電子版あり
教育が重視される国・日本を目指して
宮内藤夫
《日本という国は、子どもたちが健全に育つ教育環境を整えることにまったく関心がなく、効率的な学校運営を行うことだけに腐心しています。つまり、教育の本質や重要性を認識していないのです》(「はじめに」より)。国力の低下は長らく教育改革を放置してきたツケである。不登校の子どもが激増する今、子どもの人格を形成する大切な場を再生するための、元校長による提言。
ISBN:978-4-286-26298-7
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2025/07/15
電子版あり
人生後半戦
矢島和久
在職中の定年後対策、会社依存から脱出、リカレント、老後破産防止、健康寿命を延ばす、など、余裕のある楽しい老後のためにできることを指南。40代は人生の予習をし、50代は生き方と働き方を見直し、60代はマネーを学び直そう。「私の人生の経験を同様の道を辿っていく後輩に伝えて、後悔は少なく、喜びの大きい人生にしてほしい、というのがこの本を書いた理由です」(著者より)
ISBN:978-4-286-26352-6
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/07/15
電子版あり
NO!梗塞 そのあとで
KUROEDA和之
ある日突然、歩くことが億劫になり脳梗塞を発症して入院。退院後は右半身が不自由になり、話すことや嚥下にも障害が見られ様々な後遺症に悩まされることになる。著者は戸惑いながらもあきらめずに後遺症からの回復を目指し、自らリハビリメニューを組み、試行錯誤を繰り返しながら前向きに取り組む。絶望から不屈の意志で這い上がるまでの日々を克明に綴った闘病記。
ISBN:978-4-286-26678-7
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/07/15
電子版あり
えーあいの愛を教えて
朝倉もね
「愛することを諦めないで」2100年の日本では、ヒトとAIが共に暮らしている。ノアとソウは、AIのムサシに勉強を習い育った。ノアはピアノに特異な才を見せ、ソウは父と同じAIの研究者を目指していた。成長したノアは、ムサシを愛していることに気づく。だが、ムサシはノアの思いに応えられない。ソウもまたずっとノアを愛していた。ノアとムサシ、ソウの三人が選んだのは?
ISBN:978-4-286-26631-2
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2025/07/15
電子版あり
再興は動かぬ船から
下小石和久
波打つ廃校、静まる教室、光る足跡──四十年前に閉ざされた島の記憶を追う男と謎の女は、過去・現在・未来を交差させながら「動かぬ船」で世界の再興を試みる。廃墟マニアの欲望、テレビ局の思惑、崩壊寸前のコンクリートが呼び寄せる希望と絶望。境界を越えたとき彼らが見るのは失われた故郷か、それとも新たな始まりか。時を超える壮大なSF群像小説。
ISBN:978-4-286-26595-7
定価:880円 (本体 800円)
発刊日:2025/07/15
電子版あり
有明月の月下美人
渡川鷹之
救急救命専門医・毛利慎吾が勤務する救急救命センターに、特別養護老人ホームから96歳の心肺停止患者が搬送される。毛利は死因を老衰と判断するが、同乗していた介護職員橘百合の存在が気になった。数カ月後、同じ施設から95歳の心肺停止患者がセンターに搬送され、そこには百合の姿が。毛利は自身の判断に疑念を抱き、調査を始めるが……。医療と介護、現場のリアルと問題に迫る医療小説。
ISBN:978-4-286-26640-4
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2025/07/15