本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
E-book
電子版のみ
悲しいくらい純情で泣きたいくらいバカだった
奥野陽平
1978年、上京して予備校に通う男女5人の友情と恋の行方。70年代を代表するフォークグループ〈赤い鳥〉と同じ女性2人と男性3人。男が一人あぶれることでうまくいく一年間のはずだったのだが……。ウブで不器用で切ない恋愛模様をリアルに描く。
ISBN:A13209
定価:693円 (本体 630円)
発刊日:2025/04/28
電子版あり
詩集 White Cotton Shirt
桐山榮壽
「台風がくるので/昨日のうちに/済ませておいた/洗濯物が/白い椅子の/背もたれにもたれて/いま台風の音を/聞いている」(生活)。「試供品の/コロンをつけた/女性用のコロン/誰かといるようで/さみしくなくなった/雑踏の中でも」(コロン)──穏やかな日常と、その穏やかな日々の中で生まれた感情を飾らない言葉で結晶化した45篇の詩集。文芸社詩歌句(しかく)大賞受賞作品。
ISBN:978-4-286-26481-3
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2025/04/15
電子版あり
THANK YOU MY DEAR 萩原健一
新井啓介
ショーケンこと、萩原健一。ザ・テンプターズのボーカルとして現れ、一躍人気者となった彼は、俳優としても唯一無二の存在感を放つ。リアルタイムにショーケンを見て、魅入られてきた著者による、歌手・俳優・表現者・ショーケンの軌跡。【内容】T.体験的ショーケンクロニクル/U.ショーケン帰還する/V.ドキュメント 萩原健一映画祭/W.ドキュメント ショーケンライブ/X.Adieu
ISBN:978-4-286-26239-0
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2025/03/26
電子版あり
傘寿の青春
大木健次郎
「とうとう傘寿を迎えた。長いこと生きてきた。この八十年はどんな塩梅だったか、思い起こせば様々なことがあったが、不思議と、悔いるとか反省するとか、それは全くなかったような気がする。好きなことをやり、ゆかいな仲間と師匠に恵まれた素敵な人生だったと思う」(「はじめに」より)失敗や挫折を恐れず波瀾万丈すぎる人生を進む男の回顧録スタート!
ISBN:978-4-286-26410-3
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/03/18
電子版あり
ホテル・旅館の財務三表
鈴木光一
損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の財務三表は経営の根幹ですが、学ばずに過ごしている人が多いのが実情です。だからこそ、財務三表の理解の有無で仕事に差がつくのです──。コロナ禍での人員整理からインバウンドの急増……激変するホテル業界で生き残っていくためには? ホテル業界の大ベテランが解説する、ホテル・旅館の運営・経営に気づきを与えてくれる一冊。
ISBN:978-4-286-25968-0
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2025/03/15
電子版あり
誤記・誤用 言葉に気づき倍速記
小谷征勝
「売り上げののりしろ」……うーん、何か変? AIによる音声認識技術が発達しても、最終的なチェックは人間にかかっている──長年議会速記者として活躍し、新方式速記の開発者でもある著者が、日本語を正確に使いこなすためのヒントと、正確に速く記述できる技術「速記」について紹介します。頭脳トレーニングにも最適な速記をあなたも始めてみませんか?
ISBN:978-4-286-26332-8
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/03/15
電子版あり
プラスチックから紙へ 紙材料学入門
山内龍男
「ペーパーレス時代」と言われる昨今ではあるが、他方包装・物流では依然大量の「紙」が使用されている。今後、地球温暖化を防ぐため、脱プラスチックが、そして材料として紙の利用拡大が必要になってくる。では紙とは何だろう。材料としての紙の特性、利点、課題点を紙材料学の専門家が、研究者はもちろん、一般の読者にも分かりやすく解説した、「入門書」となる一冊。
ISBN:978-4-286-25804-1
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/03/15
電子版あり
夢の対局
道木長保
エンジニアの土岐千歳は、妻との京都旅行で紫式部ゆかりの寺などをめぐり、平安の世の栄華盛衰に思いをはせた。さらに、平安時代の囲碁の棋譜らしきものが見つかったと聞き、AIを利用すれば、いにしえの人たちと時空を超えた対局ができるのではないかと思いつく。最先端技術によって、どんな対局が繰り広げられるのか。本書には、著者の思う「究極の幸せ」についてのエッセイも収録。
ISBN:978-4-286-26333-5
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/03/15
電子版あり
魔港街(マンハッタン)をアルファベットで宝探し
宇並優一
目の前の風景には今と全く異なる昔の姿があり、その変遷には地形、人物、災害、戦争、宗教、技術の発達、欲望や神秘的な現象までさまざまな要因が影響する。恋人の慶子とともに散策しながら、特に鉄道や土地の歴史に詳しい光がダイナミックに語り尽くす。時間と場所を超える大学生カップルの旅を通して、国立市や横浜をはじめ、世界の姿を紹介するシリーズ第3弾。
ISBN:978-4-286-26288-8
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/03/15
電子版あり
皇女と宿星の女たち
渡邊なおみ
飛鳥京の世──恋人を殺された天文博士の娘・婁は、二上山中に秘密の“おなごの邑”をつくる。男に虐げられて生きるのが当たり前だった時代、そこは女たちのシェルターとなり、陰謀により死ぬ運命にあった山辺皇女までもが逃げ込んでくる。村から次々と女の姿が消えていくのを男たちは訝しみ、それを都の貴族・藤原不比等が知ることになり……。古代の飛鳥を舞台にしたヒューマンドラマ。
ISBN:978-4-286-26289-5
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2025/03/15