本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
修行なしであなたも現代の魔術師になれる!
黒野忍
魔術意識・トランスになって呪術を行う! 半眠状態・ほろ酔い・疲労困憊・冷水を浴びる・無酸素運動などで魔術意識・トランスになれば望みがかなうし、守護天使に会えるし、お金持ちにもなれる。魔術意識・トランスになれば自分で呪物を作れる。安心安全な現代版蟲術(こじゅつ)のやり方も解説。あらゆる願望をかなえる印形や呪文の作り方も指南する、混沌魔術実践マスターガイド。
ISBN:978-4-286-25199-8
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2024/12/15
POD書籍
すべてを叶える「宇宙無限力」
錦城ひかり
宇宙に遍在する無限のエネルギーを体内に取り込み、健康や願望実現などのために用いる強力なメソッド「正心調息法」を解説し、その創始者・塩谷信男の人生を辿った、「よりよく生きたい」と思う人の必読書。「宇宙の無限の力が凝り凝って 真の大和のみ世が生り成った」という「大断言」を唱えることによって起きる幸運や健康についても詳しく解説します。
ISBN:978-4-286-17843-1
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2024/11/01
電子版あり
天国と地獄は存在している
近藤真一
令和の今の時代は、科学技術は進み生活も豊かになり、人生を楽しんでいるようにも見えます。しかしこの肉眼では見えないけれど、この地上にも地獄の世界が展開しているのです──超自然的存在を認めた種々の文献から天国と地獄についてまとめ、ともすれば人間が陥りがちな「地獄へ堕ちる生き方」に警鐘を鳴らす。神秘主義的観点から、「よりよい生き方」に真摯に向き合った一冊。
ISBN:978-4-286-25404-3
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2024/07/15
電子版あり
未来に向かって「覚醒」するためのテキスト(完全版)光の誕生
宇女
「光」の側から幸せを解説した書物は多いが、この本は「闇」の側から幸せを追究している。特殊な体験など必要なく、自分で閉じ込めているネガティブなことを吐き出し、自らそのことを認めていく過程で覚醒に到達する「逆転の法則」を解く。あらゆる感情は、心のバランスをとりながら自分を守ろうとする愛であるというスタンスから、自分の感情と向き合い、本当の自分に気づくことを促す。
ISBN:978-4-286-25423-4
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2024/06/15
電子版あり
大暴走
荒木高志
宗教的権威が大嫌いだった筆者は、自らが体験した超常現象により、エンジニアをやめて霊性修行を迷走、ついには悪魔憑きとなって教祖を目指すという大暴走を引き起こしてしまう。尊神サティヤ・サイババ様のお導きなくば、今こうしてはいられなかったであろう。拙書は、もし自分と同じ過ちを犯す可能性のある人々に、自分の経験が解決の一助になればと思い、書いたものである。
ISBN:978-4-286-25388-6
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2024/05/23
電子版あり
異世界からのメッセージ
日月くみ
不思議な出来事にはよろこびがいっぱい、つまってる。仏様は誰が何年何月何日何時に亡くなるか、すべてご存知だそうだ。仏様は前もってすべてのことが分かっているのであれば、なぜそのことを教えてくださらないのであろうか、と僕の恋人は思った。僕の恋人はいくら仏様でも「生きとし、生けるものすべての運命を変えることはできないからだろう」と思った。
ISBN:978-4-286-30025-2
定価:660円 (本体 600円)
発刊日:2023/04/17
気療の奥義 手を振るだけであなたも動物を癒せる!
神沢瑞至
「気療ハンド」をつくり、その手を振れば人間もペットも癒される! テレビでおなじみの神沢先生が、手を振るだけで、猛獣がどんどん倒れていく理由と秘訣を公開する。多くのテレビ番組に出演し、各地で猛獣を眠らせてきた著者が、その極意をわかりやすく解説。テレビ番組出演時の過酷なロケ現場の様子も公開する。気療エネルギーの活用法を理論編と実践編に分けてわかりやすく指南。
ISBN:978-4-286-24067-1
定価:2,200円 (本体 2,000円)
発刊日:2023/01/15
電子版あり
三味の音色に江戸を見る
鶴家奏英
プロの三味線奏者で全国の民謡を研究する著者が、江戸時代の流行唄を通じて当時の風俗を解説し、江戸の風情が随所にあふれる市中の名所に因んだ唄を紹介。新しいものを積極的に取り入れる一方で、伝統文化を守る日本には、近代的な都市の中に神社仏閣が残されている。本書に登場する東京各所を散策しながらCD収録の各曲を聴けば、往時が偲ばれ、三味の音色で江戸を見ることができる。
ISBN:978-4-286-14573-0
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2014/11/15
電子版あり
またまた英語で歌おう日本の童謡
編訳者:マザー・ターキー
『英語で歌おう日本の童謡』『こんども英語で歌おう日本の童謡』に続く第3弾。「五木の子守唄」「ペチカ」「一年生になったら」「汽車ポッポ」「かたたたき」「かくれんぼ」「おつきさま」「ゆうやけ」「江戸子守唄」「中国地方の子守唄」「島原の子守唄」「春の歌」「森の水車」「俵はごろごろ」「さくら」「ひばり」「汽車」「兎のダンス」の名作童謡18曲を英訳、楽譜付。3作総合索引付。
ISBN:978-4-286-14231-9
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2014/02/15
電子版あり
こんども英語で歌おう日本の童謡
マザー・ターキー
『英語で歌おう日本の童謡』の続編。「すずめ」「雪」「月の砂漠」「花」「ぞうさん」「おばけなんてないさ」「北風小僧の寒太郎」「うみ」「かごめかごめ」「ほたるこい」「まっかなあき」「荒城の月」など、今回も誰もが知っている、子どもたちに残したい珠玉の名作童謡50曲を英訳、楽譜付き。童謡は日本人にとって心のふるさととも言えるという著者。子供は子供も大人も懐かしさや深い思いを込めながら、童謡を楽しくを英語でも歌って楽しもう!
ISBN:978-4-286-03541-3
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2007/11/15