本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日10:00〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
親の出る幕 教師の出る幕
繁山佐久子
三人の子の親であり、教師として豊富な経験を持つ著者が、子育てと教育を語るエッセイ集。第一部は、親として子供の問題に向き合い、解決に動いた経験を綴る。第二部は教師として、いじめられた経験のある生徒やさまざまな親の姿を通して、多方面からいじめを見つめる。「苦しみを与える人もいるが、守ってくれる人もいる」と力強いメッセージをくれる一冊。
ISBN:978-4-286-23727-5
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2022/08/15
迷える子羊たちへおくるレジュメ
沖中岩夫
DVに苦しめられ、ひとりの世界に閉じこもったこともある少年期、工場で働きながら勉強を続けた青年期、商業教育に携わって熱く指導した教員時代。定年後は、新たな志のもと、簿記経理学校を創設、経営。多くの教え子を検定合格に導いている。「永遠に夢を求めて、生涯現役、人生の終末まで(指導法の)ホームページは閉じることがない」という、常に「努力と愛の人」の教育論と自分史。
ISBN:978-4-286-23545-5
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2022/06/15
電子版あり
就活の基礎
角田剛紀
これからの未来、社会で活躍する場はあるの? どのように自己PRを伝えればいい? レア求人はどこから探せばいい? 自分に合った企業を探す方法は? 面接と適性検査の対策は? 読んで理解し、ワークで実践力が身に付く。就職活動は企業への営業、売り込むのは「あなた」自身! オンラインの就職活動にも対応。25項目からなる実用性・即応性満載の就活スタートブック。
ISBN:978-4-286-22898-3
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2021/12/15
電子版あり
HSC不登校の小学生
にんじんさん
「僕は今、学校というみんなが行っている場所に行けないし。行かない。理由は、HSC(Highly Sensitive Child)だからだ(本文より)。小学5年生の男の子による、不登校の経験とホームスクールでの学びや未来への思いが綴られています。ぜひ親子で読んでほしい一冊です。(帯には「#不登校は不幸じゃない」発起人 小幡和輝氏による推薦文をいただきました)
ISBN:978-4-286-22501-2
定価:990円 (本体 900円)
発刊日:2021/09/15
電子版あり
これで国語がよく伸びる
ア山潤
〈国語はすべての学習の基礎〉ポイントは「教えすぎない」。子どもの頭を鍛えよう! 「子どもたちに願うのは『知っている言葉をどんどん増やしてほしい』ということです。語彙力は、問題を解くためだけに必要なものではありません。目に見える(あるいはまだ見えていない)世界を豊かにしてくれます」(「あとがき」より)。個々の特性に応じた実践的で具体的な学習方法とは──。
ISBN:978-4-286-22668-2
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2021/06/15
電子版あり
子どもの力を伸ばすために本当に必要なこと
頌徳善導
「優秀児は“親の教育的姿勢”によってつくられる!?」「0歳からできる“学ぶ土台づくり”とは?」「決め手になるのは“国語力”」「中学受験を乗りきるためにすべき“準備”とは?」日本最大級の私教育組織に40年以上勤め、生徒とその保護者たちを見守って守ってきた著者だからこその「教育の知恵」を惜しみなく披露した1冊。0歳から小学生までのお母さん必見です!
ISBN:978-4-286-22604-0
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2021/05/15
電子版あり
幼稚園生からでも分かる「やさしい、やさしい」『数学のお話』
伊集院淑
数学は芸術だと思います。数学や算数が嫌いになっている人の大部分は、本当に些細なところでつまずいているのです。それを取り除き、わかりすく、やさしく教えていけば、幼稚園生でも、数字の持つ規則性の美しさ、整合性の持つすばらしさに気づいてもらえると思っています。本書は、誰にでもわかるように難しい言葉を使わず、平易に『数学』を説明した数学への手引書です。
ISBN:978-4-286-21641-6
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2020/10/15
電子版あり
自分にあてはめて考える「ろんご」
岩崎芳和
日本人のアイデンティティは論語にあり。わたしたちは一般的に「論語」について尋ねられると、「高校の漢文で学んだことはあるけれど……」といった感想しかでてきません。ところが高校留学で1年間、MBA留学で2年半ほどアメリカで生活し、比較文化論を読んだり考えたりするうちに、日本人のアイデンティティは論語に求めることができるのではないかと思うようになったのです……。
ISBN:978-4-286-21802-1
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2020/09/18
電子版あり
物語と子どもの発達
田中昭子
世界を拓いていく子どもたち! 児童文学に興味がある人、読み聞かせをしている人、絵本・児童文学や児童心理を学んでいる人等子供に関わるすべての人に! 長年児童文学を研究してきた著者が、絵本を題材に子どもの思考を分析。 『因果的思考』が、推論する力、世界を変革する力、未来への道を切り開く力を期待できるものであることを実証した一冊!
ISBN:978-4-286-20569-4
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2020/05/15
電子版あり
「EQ力」と「非認知脳力」で自分を変える!
渕ノ上雄次
IQや学力、記憶力の「認知脳力」、それ以外の「非認知脳力」。現代教育の「キーワード」として注目されている「非認知脳力」を育て、「本当の」幸せを得るためにはどうしたらいいかを、個別学習指導教室の主宰、「脳トレEQジム」の開発で成果を上げるスペシャリストが伝授します。目標を見失いかけている中高生・社会人のみなさんのための必読本です。
ISBN:978-4-286-21426-9
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2020/04/15