本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日10:00〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
人生の目的
本田健一
何をすれば、そして何をなしとげれば満足できるか。それは人それぞれ違います。まずはそれを見つけることが大事です。人生の目的は自分を幸福にすることです。大事なのは、自分を幸福にするのに全力をあげることです。そして、結婚した相手を幸福にすることです。また、自分の親、兄弟、子も幸福にすることです──人生の目的についてユーモラスに綴ったエッセイ。
ISBN:978-4-286-23911-8
定価:990円 (本体 900円)
発刊日:2022/08/15
残日も又、楽し
大庭平太
一枚の原稿用紙に、日々の暮らしの中で生まれる喜怒哀楽を紡ぐ。それが「生きる」証拠──。齢を重ねたからこそ見える「変化」を敏感にとらえ纏めた随筆集。「白楽天の『長恨歌』では、唐の玄宗皇帝は楊貴妃亡き後、夢にも出てこないと嘆いて眠れない夜に何度も寝返りを打ったらしいが、我が亡き女房殿は、実によく夢に現れる。住む世界は違っても絆は切れぬということか」(本文抜粋)
ISBN:978-4-286-23908-8
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2022/08/15
H病院物語
遠山治彦
患者さんが“生き生きとその人らしくいることができる”ことを目指している、地域と共にある「生活支援病院」であるH病院の医師が、地域医療はどうあるべきなのか、終末医療の目指すべき在り方とはどのようなものなのか? などに悩みながらも、医師としてこれまで触れ合ってきた、生と死に向き合う状況にある様々な患者や医師たちとの忘れがたい日々を綴った珠玉のエッセイ集。
ISBN:978-4-286-23817-3
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2022/08/15
れんげ草畑と青い空
丘さつき
父に誘われて、武蔵野の雑木林の中を散策した。父は歩きながら「お母さん(フミ子母)は、自分の荷物を片付けはじめているんだよ」と言った。中学生だった私はどういう意味なのかよくわからなかった。というより、父と母の状況を理解できていなかった。25歳になって私は、フミ子母の置かれていた状況を初めてはっきりと理解した。(本文より)──亡き、父と母、そしてフミ子母に捧ぐ。
ISBN:978-4-286-23516-5
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2022/08/15
親不孝
藤本幸子
緑かがやく春も、黄金色の秋も、凍てつく白一面の冬も、青く佇む夏の日本海も、ふるさとはいつもかがやいていた。そして、いつも優しく私を迎えてくれた。父母と同じように。親となり、祖母となった今でも、私は父と母の子どもである。父と母の思いがたっぷり詰まった子どもである。父母と同じように、生まれ育ったふるさとはいつも私の出発点であった。(あとがきより抜粋)
ISBN:978-4-286-23933-0
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2022/08/15
失敗のススメ
朋傘昭
自分ではスキのないカッコいい女のつもりなのに、忘れ物が多くて方向オンチな私。失敗する自分を認められなかった私でしたが、ある日出張から戻って失敗談の報告をすると、部長も課長も大爆笑。毎回、出張報告&失敗報告をするうちに、それまで恥ずかしかった方向オンチも置き忘れの失敗も、“みんなの笑顔の種”だって気がついたのです。──この本はそんな私の失敗集です。
ISBN:978-4-286-23882-1
定価:880円 (本体 800円)
発刊日:2022/08/05
里の絵本ギャラリーへの道
まるおかかずこ
「いつか里山に絵本ギャラリーを作りたい」──そんな思いを温めていた著者が出会ったのは、高麗のヒガンバナで有名な巾着田の地だった。夫と二人、時には子どもたちも巻き込み、土地をならし、周囲の自然になじむ木を植え、念願の天然木の丸太を使った家を建てる。少しずつでも、思いを込めて着実に。埼玉屈指の行列店・中華そば専門とんちぼの母が明かす、とんちぼ秘話!!
ISBN:978-4-286-23836-4
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2022/07/15
戦争を知らない大人たち
平田容子
貧困のどん底を見てきたからこそ、現在の豊かさに対する感謝がある。今も世界のどこかで戦争があり、戦争孤児の悲痛な叫びが聞こえてくるが、この苦しみは終戦後の日本そのものであった。(中略)現在の豊かさに目を見張る思いである。(「誇り高き貧困」より)──戦争体験者でもある著者から見た、平和な世の中の個性的な人々とのユーモアあるやりとりを綴ったエッセイ。
ISBN:978-4-286-23835-7
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2022/07/15
軍国少年の想い
久下章夫
忘れられない昭和16年12月15日の光景。時は過ぎ、仕事は引退、まもなく卒寿を迎えるが、毎日ブログに投稿し思いを発信、時には世界情勢に物申す。入浴時は身体を鍛錬、カラオケはいつまでも大声で歌いたい。腰痛には悩まされているがそれも新しい治療に挑戦だ。さあ、今日は何をしよう。独居高齢者の、好奇心あふれる日々をお伝えします。
ISBN:978-4-286-23763-3
定価:550円 (本体 500円)
発刊日:2022/07/15
レトロンハウスにおいでよ! 2
ロン・ロン
昭和から令和への旅、いかがでしたか。懐かしい昭和・平成の風景、思い浮かびましたか。今は亡き人たちも思い出とともによみがえり、楽しいひとときをすごすことができたかと思います。人生百年。百年しかないか、百年もあるのか、心持ち次第です。まだ、この世の旅は続きます。時々はレトロンハウスのドアをノックしてください。いつでも全開ですから。
ISBN:978-4-286-23912-5
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2022/07/06