本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
女性だけが生まれ変われる
望田凛人
なぜ、あなたは両親でも兄妹でも知人の田中さんでもなく、あなたとして生まれたのでしょうか? 生まれ変わりは迷信ではない! 生物学で真実を解き明かした自由研究の記録。「なぜ自分は自分として生まれたの?」「なぜ自分は○○年前に生まれたの?」「なぜ○○年前まで生まれなかったの?」こんな疑問をお持ちの方に、科学的な答えを知りたい方に、読んでいただきたい本です。
ISBN:978-4-286-26655-8
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2025/08/15
電子版あり
最新テクノロジーを駆使した津波警報システム
金森優
政府は南海トラフで、マグニチュード8、または9の地震が30年以内に70%の確率で発生すると推定しており、朝日新聞社は32万人の命を奪う可能性があると報道していて、この日本史上最悪の自然大災害は必ず南海地方に訪れます。この甚大な犠牲者数を大幅に減少させるには、最新のテクノロジーを駆使し、即座に避難行動を起こさせる“ライブ映像津波警報システム”の設立が必要です。
ISBN:978-4-286-26456-1
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2025/05/15
電子版あり
近代日本の技術の礎を築いた人々
大山達雄
本書で取り上げるのは山尾庸三、井上勝、古市公威、廣井勇、田辺朔郎、渡辺洪基、辰野金吾、渋沢栄一。彼らの人生観、生き方、価値観が彼らの経歴にどのように反映されているか、彼らがどのような気持ちと考え方に基づいて行動したのか。彼らが踏み固めた近代化の道は、現代の日本人が何をなすべきか、そして新たなイノベーションにつながる大学のあり方や高等教育政策について貴重な示唆を与えてくれる。
ISBN:978-4-286-26185-0
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2025/02/15
電子版あり
人工知能と政治の知能
前橋敏之
未来に待ち受けるのは、ロボットの支配する世界か!? 加速する人工知能=AIの進化に取り残されんとする人間社会に、警鐘を鳴らす! 人工知能─その理論と技術を真に理解し、制御できるようになることは急務の課題と言える。ロボットから見れば、人間などは不完全なロボットである。人類は、血のにじみ出る努力をして、その尊厳の高みからロボットを制御していかなければならない。
ISBN:978-4-286-25940-6
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/01/01
POD書籍
ヘーゲル、エンゲルスの科学観を葬り、唯物論者達の教条主義を批判する
竹之下芳也
ヘーゲルの論理学、エンゲルスの運動論の諸問題を指摘し、追従する研究者たちの姿勢を指弾する! ●ヘーゲル、エンゲルスの哲学はニュートン力学を認めない贋学問である。 ●唯物論は『物質は運動を持っている』と、いつまでも主張し続けるのか? ●現代唯物論は、現代科学とは縁もゆかりもない代物になっている。綿密な解析と検証を通じて新たな「自然弁証法」の構築提唱の科学論考。
ISBN:978-4-286-20792-6
定価:1,980円 (本体 1,800円)
発刊日:2024/06/01
電子版あり
不可能への挑戦 角の三等分
中島良
学会・学者はどう応える。解けたギリシャの難問題──角の三等分。著者が取り組んだのは「ギリシャの三難問の一つ」と言われるものである。それはなぜ不可能なのか、それを可能にする方法はないのかと考え続けた軌跡をまとめた一冊である。この問題を考え続けた30年の間は自分とのたたかいでもあった。長い道のりを経てようやく著者がたどり着いた目的地を見届けてほしい。
ISBN:978-4-286-24760-1
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2023/12/15
ものづくり教典
江田弘
自然の姿やその成り立ちに向き合い、ひらめき、学び、応用しながら人間は「ものづくり」をおこなってきた。その原動力の源とは、そして「ものづくり」が秘める真の目的とは何か? 古今東西あらゆる科学・哲学知識の集積を繙き、「ものづくり」の根本原理を明らかにする、渾身の労作。広い視野で「ものづくり」の極意をまとめた『ものづくり教典』。
ISBN:978-4-286-24456-3
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2023/09/15
電子版あり
技術者諸君 博士か技術士になろう!
亀尾恭司
「技術者がこの世の発展を支えていると言っても過言ではない」にもかかわらず、その世の中が彼らの実力を認めていない場面が多い。電気・電子部門の技術士として長年企業に勤め、現在はコンサルタントとして活躍する著者が「技術士」の資格、「博士号」の重要性を後進に伝える。資格取得に向けた試験内容、取得までのステップ、活躍の場などを具体的に挙げ、解説した技術者応援の1冊。
ISBN:978-4-286-26017-4
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2022/11/15
電子版あり
宇宙の法則を知れば、人生は好転できる
角本陽一
「万物に心が宿る・見えない世界驚愕の真実」を背景に実例や、諺を交え出来る限り解り易い用語を用い、及ばずながら、難しい科学的原理を元に、人生を「好転させる生き方」に転換させていただいた。天文・物理・化学の叡智を繙き、万物に通底する原理法則に依る人生好転の道筋を指し示す画期的提言の書。宇宙の法則は、やがて福音として巡ってくる。
ISBN:978-4-286-23671-1
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2022/11/15
電子版あり
固体文化人類学 人・命・心
シミズタダヲ
幼きころ「理科」に興味を持ち始めたのをきっかけに長年教育の現場で学んだ豊富な知見から、生命の起源、進化を続ける「人」とは何かを問う。五感、記憶、恋愛、教育の在り方まで踏み込んだ多岐に亘る事象を、数学や数値を駆使しながら論理的思考、かつ独自の論点で考察、実証し、誤った科学技術の使い方に警鐘を鳴らす示唆に富んだ文明・文化論考。
ISBN:978-4-286-23534-9
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2022/04/15