本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
ハイジ、宮沢賢治の童話…
下宮忠雄
言語学学者の言語学、言語、文学作品にこめた思い。アメリカの百科事典『Collier's Encyclopedia』の言語学の編集項目を基にし、著者が文学作品を加えた(宮沢賢治、夏目漱石、ハイジ、フランダースの犬、グリム童話、ロシア民話「石の花」「魔法の手袋」「魔法のひき臼」、有島武郎「一房の葡萄」、「山姥」、「猿蟹合戦現代版」など)。言語学と文学の融合。
ISBN:978-4-286-25263-6
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2024/10/15
アンデルセン名句ほか
下宮忠雄
「私の生涯は一篇の美しい童話である」と記すアンデルセンの自伝や作品よりの抜粋ほか、グリム、サン・テグジュペリや各国のお気に入りの小説・民話を紹介する。また、鴨長明、石川啄木、島崎藤村、三浦綾子など日本のいろいろな作家たちの小話を集めた、玉手箱のようなエッセイ集。珍しいものではジプシー語案内(テキストと民話)を詳しくまとめて後半に収録した。
ISBN:978-4-286-24637-6
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2023/11/15
言語学小辞典
下宮忠雄
ギリシア語・ラテン語、独仏伊西露語はもとより、ルーマニア語・アルバニア語・バスク語・サンスクリット語・スラブ語・スウェーデン語など、世界中の言葉の関連を解説するエッセイ。アメリカの百科事典の言語学の編集項目(述語と学者名)を解説し、一部を補充し、アイヌ語などは内容を増やし、原著にないものを適宜補った。文字の起源と発音で、歴史と拡がりが見える。
ISBN:978-4-286-24270-5
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2023/07/15
英語の語源あれこれ辞典
下宮忠雄
英語の発祥地はインドである。ギリシア語・ラテン語から他言語を駆使し、ヨーロッパ文明の歴史に迫る。既刊『英語の語源10章』を、読みやすいように見出し語をアルファベット順に書き換え、内容を新たにして、Indo-European印欧語族の言語である英語の語源を探究した書。索引を利用して、探している単語を見つけていただきたい。
ISBN:978-4-286-30102-0
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2023/06/15
話のくずかご小辞典
下宮忠雄
本書は、著者が見たこと体験したことや、これまでに得た書物、新聞、ラジオ、ノートからのメモ135項目をアイウエオ順に配列したものである。日々の発見や注目、観察から生まれた感激を、素直に記した緻密な時間が窺える。言葉の探究者による古今東西の小話の数々に感動があふれ、それを読んだ者をさらに感動させてしまう魅力がある。付録がとりわけ貴重である。
ISBN:978-4-286-29055-3
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2023/04/15
ユーラシアのわだち(改訂版)
下宮忠雄
「ヨーロッパの歴史は、ヨーロッパの印欧語化の歴史である」(Ernst Lewy)。それをメルヘンでたどる興味深い世界を、ユーラシア大陸を縦横無尽に渉り歩く言葉の探究者が源泉に迫るエッセイ。民話「クリスマスの贈り物」、バスク民話、コーンウォール民話、グルジア民話、ラップランド民話などに、改訂版にはグリムのドイツ伝説「クッテンベルクの三人の鉱夫」を追加して紹介。
ISBN:978-4-286-26027-3
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2022/12/15
ことわざ137個
下宮忠雄
友人アスケダール氏(John Ole Askedal, 1942-;オスロ大学名誉教授)から戴いた『ことわざOrdspråk 小さな喜びde smågleder』に触発された本書は、ことわざをアイウエオ順に配列し小話を添えた。小話:一寸の虫/命の恩人/オルゴール/三人兄弟/小さな親切/まず生きよ。
ISBN:978-4-286-23719-0
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2022/11/15
ユーラシアのわだち
下宮忠雄
「ヨーロッパの歴史はヨーロッパの印欧語化の歴史である」印欧語化とは印欧語民族の言語的・文化的伝播を意味する。二つの民族が文化的・政治的に対等であれば、両者は存続する。ユーラシア大陸を縦横無尽に渉り歩く言葉の探究者がその源泉に迫る興味津々のエッセイ。民話「クリスマスの贈り物」ほか、バスク民話、コーンウォ−ル民話、グルジア民話、ラップランド民話などを紹介します。
ISBN:978-4-286-23659-9
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2022/06/15
サンスクリット語文法(改訂版)
著:マンフレート・マイルホーファー/訳:下宮忠雄
ギリシア語やラテン語よりサンスクリット語は洗練されている。1954年、サンスクリット語の入門書を初めて手にした。2018年、『解説梵語学』を再度手にして単数、双数、複数の用語がドイツ語とも同じであることに気づいた。英語に比べて、なんと明晰であることか。長年愛用してきた原著の初版翻訳の誤植・語訳を訂正し、日本語・サンスクリット語の語彙300を加えた改訂版。
ISBN:978-4-286-22600-2
定価:660円 (本体 600円)
発刊日:2021/12/15
目白だより
下宮忠雄
「グリム・メルヘン列車」と称する講義を出発点に、ドイツ語演習の学生の創作作品・言語学講義のレポート・海外からの知人や学生の便り・外国より留守宅への便り・関心を寄せる出来事・お気に入りの愛蔵書など、創意工夫の心温まる身近な文面より抜粋した、30年間の思い出を綴る元大学教授のエッセイに、ゆったりと身をゆだねてください。それでは、出発進行!
ISBN:978-4-286-22683-5
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2021/09/15