本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
老舗の大番頭
白都春美
“人づくり”が今日の日本には喫緊の課題と言えるのではないだろうか──人材を重用し成長してきた旧財閥系の三井グループ。その歴史をひもとき、三野村利左衛門、益田孝ら草創期の日本経済を動かし三井財閥を支えた「番頭」たちに着目。また、昭和期に三井銀行の社長、会長を歴任した小山五郎の業績を通して、「人の三井」たる所以を考察、コンパクトにまとめた一冊。
ISBN:978-4-286-26529-2
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/05/15
かにかくに世に出ることは難しい
永瀬雲水
昭和・平成と、何かと話題の中心とされてきた年代である「団塊の世代」。「もはや戦後ではない」から高度成長期、バブル景気とその終焉と、時代のさまざまな局面に立ち会ってきた著者の人生を振り返ります。「企業戦士」として業界の最前線に経ち、我武者羅に走り続けてきた人生を俯瞰で見つめたとき、辿り着いた思いとは何だったのでしょうか。
ISBN:978-4-286-26513-1
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/05/15
笑顔で参ります
内島しのぶ
「普通の50代の女性が死を覚悟したこともありました。でも生きています。今まで頑張った仕事を減らしてこれからどうする?! と不安でしたが、『待てよ。神様は頑張りすぎた私に、主人に、休養をくれた』とポジティブに考えました」。1965(昭和40)年の誕生から2023(令和5)年までの人生を、折々のエピソードを交えながら振り返った自分史エッセイ。
ISBN:978-4-286-26507-0
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/05/15
もったいないをなくしませんか?
佐藤美穗子
「衣」も「食」も「住」も、「使わないこと」が一番もったいない。「もったいない」を少なくする・なくすためには、今ある物たちを使う・使い切ること。そう語る整理収納アドバイザーの著者による、資源を大切にするためのキーワード「3R(リユース、リデュース、リサイクル)」に着目した片付け指南。片付けで心もスッキリ、SDGsに貢献もできる! あなたもさっそく始めてみませんか。
ISBN:978-4-286-26505-6
定価:990円 (本体 900円)
発刊日:2025/05/15
日本はなぜ幕末に欧米の植民地にされなかったのか
児玉敏昭
幕末にロシア、イギリス、アメリカ……と異国船や行使は次々とやってきた。だが、なぜ日本は欧米の植民地にされなかったのか。10の視点を並べ、その謎に迫る。さまざまな書籍に見られる「理由」の10項目は、「地理的要因」「列強の諸事情」「日本人のすばらしさ」の3つに集約でき、点数化すると軽重がハッキリした。歴史好きはもちろん、中高生に手を取ってほしい歴史読み物。
ISBN:978-4-286-26455-4
定価:1,760円 (本体 1,600円)
発刊日:2025/05/15
その宝石に出会うことは決まっていた。
愛乃ゆみ
「石を光に透かしてみると、いろんな景色がみえてくる」幼少期からジュエリーに魅了され、数々の運命的な出会いを経て、ジュエリーのデザインの世界に飛び込んだ著者。祖父の指輪から始まるジュエリーとの出会いのエピソードや、イギリスやドイツでの買い付け、宝石学校のこと、ジュエリーにまつわる話、そして作品作りでのこだわりなど。人とともに有るジュエリーの魅力がつまった一冊。
ISBN:978-4-286-26374-8
定価:660円 (本体 600円)
発刊日:2025/05/15
言葉によって
花田悟
特別の思いを込めた詩・定型詩をはじめ、独自の視点による近代文学への考察、地元の地名についての見解などの多様なエッセイ、弘前に長く暮らしていた民俗学の祖、菅江真澄への大胆な仮説を元にした小説…。言葉に取り憑かれた男が、おのが血で書き上げた、魂の一書をここに上梓する。地元、弘前で地に足をつけて暮らす著者が、文学に親しむ中で得た、文学人生の集大成ともいえる作品集。
ISBN:978-4-286-26273-4
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2025/05/15
POD書籍
デリンジャー
山口弘之
小さな護身用のデリンジャー銃はアメリカ大統領リンカーンの命をうばい、我々に悲しみを残しました。この本は読者から何をうばい、心に何を残すのでしょう? 地球の温暖化、ごみの不法投棄、ストレスによる遊びのような犯罪など……「スニーカー ストリート」「赤い暴走」「翳りあるコンピュータの壁紙」「幾億の夜を越えて」の四つの寓話的短篇。
ISBN:978-4-286-17175-3
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2025/05/01
主体的医療のすすめ
田頭秀悟
がんはどうしてできるのか。糖質制限食は治療のスタートライン。意識的に休む必要性。ストレスと免疫の深い関係等々──。患者自身が医療の常識にとらわれずに自分で考えて行動する「主体的医療のすすめ」とは。「お任せ医療」からの脱却を目指し、オンライン診療専門医を開業した医師が提案する、患者が安心して病気と向き合える革新的な医療!
ISBN:978-4-286-26694-7
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2025/04/15
求道と要文 第四
飯野哲也
人間性や霊性を筆頭に、陰陽、キリスト教、仏教、イスラム教、聖性、死、解脱、意識進化、罪と贖罪、宇宙論など、多岐にわたるテーマに関する名文や名句を取り上げている。いずれも深みのある言葉や普遍的な言葉ばかりで、一つ一つの言葉を折に触れて読み返し、何度も噛み締めたくなる。明日を生き抜くヒントや励ましが得られる一冊。『求道と祈り』『求道と煩悩第二』の続編短文集。
ISBN:978-4-286-26491-2
定価:550円 (本体 500円)
発刊日:2025/04/15