本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
POD書籍
消防人生いろいろ
大浜誠一郎
35年以上数々の消防署に勤務し、人事課、指令課、救急部門とさまざまな分野で災害への対処に尽力してきた著者の半生記。自らを「放水しない消防員」と表し、「119番」の仕事、役割、変化を紹介する。早食いになり、トイレ内ではペーパーを常に握っているという忙しさもリアルだ。「知識及び技術を向上させることで、より質の高い市民サービスが提供できる」と後進への助言も温かい。
ISBN:978-4-286-21091-9
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/05/01
昭和のちぎれ雲
岡本健資
身障1級・100歳の人生ドキュメント! 大正12年、当時の台湾(台北)で生まれ、学徒出陣した著者が体験した「太平洋戦争」の実相をはじめ、戦後の天皇陛下のご様子を記した「昭和天皇の地方巡幸随行記」、「放浪の天才画家・山下清」や「作家・松本清張」などの知られざる著名人の素顔も綴った、4つの世代(大正・昭和・平成・令和)を生き抜いた著者100年のエッセイ集!
ISBN:978-4-286-26466-0
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/04/15
通化事件
山口覚
1945年8月15日、日本国内は終戦を迎えたが、満州にとり残された人々の戦いは続いていた。そして1946年2月3日、「通化事件」は勃発した。あらゆる手段で生き残った著者が書き遺した手記。戦後80年──貴重な証言が今蘇る。「父がこの手記について言い残してから約25年が経過しました。父から『これを世に出してくれ』と託されたのが本書です」(「あとがき」より)
ISBN:978-4-286-26433-2
定価:990円 (本体 900円)
発刊日:2025/04/15
電子版あり
傘寿の青春
大木健次郎
「とうとう傘寿を迎えた。長いこと生きてきた。この八十年はどんな塩梅だったか、思い起こせば様々なことがあったが、不思議と、悔いるとか反省するとか、それは全くなかったような気がする。好きなことをやり、ゆかいな仲間と師匠に恵まれた素敵な人生だったと思う」(「はじめに」より)失敗や挫折を恐れず波瀾万丈すぎる人生を進む男の回顧録スタート!
ISBN:978-4-286-26410-3
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/03/18
ダイコンノハナ
菅谷寛子
春になったら……またあの可憐な花を咲かせてくれるだろう。他人を恨むことも、人生を悔やむことも、もったいない。命の橋渡しをしていこう。今日を精一杯生きて、明日はまた来ると思えるから。この体験があるから今がある。二十八歳で見合い結婚し、二人の女の子に恵まれたものの実家に戻ることを余儀なくされた女性の来し方を、冷静な目で綴った自伝的作品です。
ISBN:978-4-286-25993-2
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/01/15
私と私のまわりの人々
伊集院淑
父の転勤による環境の変化に戸惑いつつ、高校、大学と進学し、己の進む道はどこにあるのかを模索した私。教育学部から理学部へ編入を経て、教員への道を歩み始めた。病気を患いながらも家族を養うために裁判所で懸命に働いた父、コツコツ働き家庭を支えた母、アメリカで財をなした祖父、戦時中幼くして亡くなった姉兄……。御一新から脈々と受け継がれてきた家族と私自身の歴史の書。
ISBN:978-4-286-25983-3
定価:990円 (本体 900円)
発刊日:2025/01/15
ステイホームから逃れて
北村柚子
感染症が蔓延し、「ステイホーム」が叫ばれていた時期があった。世の中は大騒ぎをしたが、妙子はそれほど苦痛だと思わなかった。子供の頃から当然のことだったからだ。酒飲みで暴力を振るう父と別れ、母は別の男性と一緒に暮らした。義理の父は思い通りにならないと不機嫌になり母と妙子を支配し、束縛する男だった。そして母も……。複雑な親子関係ゆえに親を愛せなかった子の葛藤。
ISBN:978-4-286-25840-9
定価:550円 (本体 500円)
発刊日:2025/01/15
東京ジャズメモリー
シュート・アロー
ジャズ喫茶のレコードが情報源だった時代があった。いつしかCDの時代になり、ジャズ喫茶は一軒、また一軒と、その灯を消して行った。でも目を閉じればいつでも、あの階段を降りて行く事が出来る……。ジャズの知識を必要とせずに昭和のひと時代を感じられる本書は、当時を知るジャズファンのみならず“大音量のジャズ”を新鮮に感じる世代にもお薦めのジャズエッセイ。
ISBN:978-4-286-13101-6
定価:704円 (本体 640円)
発刊日:2012/12/15
電子版あり
ダメンズダディー
林田麗
「夫にとっては四人目の妻。妻にとっては三人目の夫。赤い糸……手繰り寄せたらただの糸……迷わず切ります。BYE−BYEダメンズダディー!! 破天荒な人生こそ女の魅力!! これでもかと降りかかる試練に、神も仏もあるものかと試練を跳ね除けた彼女に乾杯(新星劇作家 庄田優希)」理不尽な夫の浮気にあきらめずに立ち向かい、幸せをつかみとるために闘い続ける女性の半生記。
ISBN:978-4-286-13097-2
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2012/12/15
電子版あり
旧約聖書の中に古代歴史ロマンを求めて
仲野貞弘
ユダヤ人は、紀元前538年にユダの地へ帰還を許され帰り始める。それは、釈迦が紀元前566年に生まれた説でみると、釈迦が出家した頃であった……。旧約聖書の世界は歴史としてどこまでが事実か、興味は尽きない。それには、その世界をまずは丹念に辿ることが必要となる。僧籍にある著者は、聖書の時代背景と世界に分け入ってゆく。数千年の時をこえて蘇る歴史ロマン!
ISBN:978-4-286-12993-8
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2012/12/15